かつおだしをとってお味噌汁、煮物を作って身体に優しいごはんを目指しています

次男がアトピーとわかってからはなるべく身体にやさしいもの、なるべく和食中心になるように考えて作っています。それでも毎日のことなのでストレスにならないように・・・主人と長男もいるのでほどほどに和食になるように・・・と思っています。
食材もおいしっくすで頼んだ野菜を使って野菜もたくさんとれるように工夫しています。おいしっくすの野菜はとてもおいしくて、野菜嫌いな次男も食べられるようになった野菜がいくつもあるます。
食材だけでなく、いつも使う「だし」はかつおか昆布でとるようにしています。これがおいしいんですよ。最初は面倒なイメージがありましたが慣れてくると簡単だし、粉末のかつおだしよりずっと香りが良いです。一度作ったらやめられません。
だいたい2~3日分をまとめて作り冷蔵庫に入れて保存しています。お味噌汁、煮物、おひたしなどなど。使い方は色々です。だしの取り方や和食のメニューに困ったら参考にしているサイトがあるのでこちらでご覧なってくださいね。
だしの取り方はこちらから
⇒各種だし取りの味や作業時間の違い
今までは、そんなのいちいち取れないよね~なんて言っていた私ですが次男のためにと思って始めた「だしをとる」という作業。慣れてしまったら全然苦にならないし、子どもたちにはだしの味を伝えられるし、体には良いし。良いところばかりです。これは絶対におすすめですよ~。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。