22日、3回目の受診をしていきました。約2週間の経過をお伝えします。思った以上の効果が出ているので私自身驚いています。もし、漢方治療をやってみたいという方の参考になればと思っています。
スポンサーリンク
3回目の受診までの経過
前回の受診から約2週間、部活をかなり抑えてもらい日焼けをできるだけ避けて過ごしていました。それでも泳ぎたい次男に1つ提案しました。
毎回泳げないのはやっぱり辛いだろうから、3時間ずっと泳ぐのではなくて1時間やって帰ってきたら?と言いました。最初はぱっとしない反応でしたが、先生に相談したのでしょう。
そういう風にしながらこの2週間は泳ぐことができました。
それでも、顔は真っ赤になりヒリヒリしてしまうようで帰宅後はすぐにシャワーを浴び、アイスノンで顔を冷やしていました。落ち着いたら塗り薬を塗りました。
問題は漢方の飲み忘れでした。
普段は仕事があるため、飲んだか飲まないかを見張っているわけにもいかず、でもキチンと飲んでもらいたいので工夫をしなくては!と思いました。漢方は苦いですが、現在は文句も言わず飲めるようになりました。
慣れてくれて良かったと思います。
ステロイドをやめてからの1週間は本当に心配で大丈夫かなって思っていたのですが、徐々に落ち着いてきたので良かったと思いました。一番大変だったのは本人なのですが、結構ケロっとしていてあまり気にしてもいなかったところが良かったかなって思います。
できれば経過の写真を撮ってお見せしたいくらいです。かなり良くなっている状態を見たらアトピーで苦しんでいるお子さんや親御さんたちも希望が持てるのではないかと思うのです。
でも、子どもの写真をブログに載せるということに抵抗があるので・・・そこはごめんなさい。
スポンサーリンク
診察の結果
ステロイドによるリバウンドがかなり治まったようでした。このまま治まるのか、もしかしたらまた症状が悪化するかはわからないけれど、それを良い悪いを繰り返しながら肌の状態は落ち着いてくるとのことでした。
今はできるだけ日焼けをしないこと、日焼け止めは今は使わない方が良いこと(肌に負担をかけない)、トマト、すいか、キュウリなど季節のものを食べる事。お風呂はやめてシャワーにるすこと。などのアドバイスを頂きました。
とても酷かった背中、膝のウラ、首回りはとてもきれいになっているのでこのまま保湿クリームを塗ること、顔に関しては傷がついている部分だけゲンタマイシンを使うようにという指示でした。
次男自身も顔がかなり落ち着いてきたことを感じているようでした。特に顔の変化は自分でも驚いていました。漢方は前回と同じ内容で継続していくということでした。
漢方
・葛根湯加川芎辛夷エキスG(朝2袋 昼1袋)
(鼻づまりや鼻水を抑える 蓄膿症、慢性鼻炎の薬)
・黄連解毒湯エキスG(昼2袋 夕2袋)
(高血圧の症状を和らげる 胃炎の改善、湿疹・皮膚炎を改善する)
・荊芥連翹湯エキスG(朝1袋 夕1袋)
(のど、鼻の炎症を抑える、にきびを抑える)
塗り薬
・亜鉛華(10%)単軟膏「ニッコー」 ・ レスタミンコーワクリーム1%の混合
(炎症を抑える、皮膚を保護する、かゆみを抑える)
これは良く使うので今回も出してもらいました。
・ビーソフテンクリーム 0.3% ・ レスタミンコーワクリーム 1%の混合
(血行をよくする、保湿効果、かゆみを抑える)
炎症がずっとあったので血行をよくする作用のクリームは使っていませんでした。まだ残っていたので今回ももらっていません。先生に使い方をお聞きしたところ、炎症がひいていてカサカサしている部分(首まわり、うで、あしなどはこのクリームで保湿をして欲しいということでした)に付けて、顔は付けないで!ということでした。
これからの通院の問題
夏休み中は午前中に予約をとり3回受診することができました。夏休みが終わった後は土日に診てもらおいうと思っていたのですが、なっなんと!先生がいらっしゃらないということで平日に来て欲しいということでした。
でも、自宅から約2時間はみないといけない距離なのでとてもじゃないけれど行かれない。どうしようかと思っています。症状がかなり改善されて落ち着いてきたら他の先生でも・・・というお話でした。
でも今は次男の経過を見たいから部活を休んででも来て欲しいと言われました。もちろん私もここまで良くなっているのでお願いしたのです!!
学校の予定をじっくり見て予約をとらないと!そして私もその日の仕事は午後を休ませてもらうなどしてうまくやっていかないと!と思っています。
【アトピー治療】についての続きはこちらからどうぞ
●【アトピー治療】季節の変わり目とステロイドのリバウンドで悪化
スポンサーリンク