私の結婚生活18年の中で「こんなはずではなかったのに!」という場面がいくつもあり、しかもそれは何年も続きました。まさかの夫の病気と退職。3年もの間の無職の期間。その間の私は掛け持ちでお仕事。などなど今思い出してもあの頃は家族みんながよく頑張ったなと思える期間でした。
簡単にプロフィールをまとめているので良かったらこちらもどうぞ。⇒はじめまして、cocoです。
お金はない、子どもたちをどこへも連れていかれない、節約の毎日でギリギリでしたよ~。周りのみんな幸せそうに見え、どんどん落ち込んでた時期でした。その時に出会った本のことを書いています。⇒浅見帆帆子さん「私は絶対!運がいい」で私の意識が変わった
その後私もできるだけ意識を変え少しの幸せを探す努力をしていました。最初は「努力」が必要なんですね。意地でもその日1個の幸せを探すんです。慣れてくると努力しなくても「わ~きれいな花が咲いてる」「道を譲ってあげたらありがとうと言われた~」「今日のごはんおいしいね~」という言葉が自分を気持ちよくしてくる、幸せにしてくれると気づいてきます。
そう思っていると、不思議と舞い込んでくる大きな幸せ。例えば、子どもたちと行きたかったディズニーランドは入園料を払わずに昨年、おととしと連続で行っています。行きたい!と思い続けていたことがチケットを引き寄せていたんですね。2回とも友人からチケットを頂けたんです。その頃から私たちの生活が何とか成り立っているのはこの引き寄せの法則をいつの間にか使っていたんではないかと気づきました。
もう~ダメ。これ以上生活できない。そう思っているといつも助けてもらっていましたから・・・
引き寄せの法則を知ったのは最近のことで何となくは知っていましたが本は読んだことがありませんでした。昨年の9月に読んだ本、これが最初の出会いです。⇒自分を受け入れた瞬間、何かが起こる!「引き寄せスパイラル」の法則を読んでいます
読んだものの実践はしていません(>_<)。だけど私のどこかで意識しているのか結構引き寄せ続けています。最近はなかな当たらないと友達が言っていた実験教室(無料)が当たり、主人は再就職をしてから3年。正社員になれました。見たかったドラマが再放送したり、再就職が決まっていなかったけれど去年パートを辞めたらすぐにお仕事のお話しを頂き現在はそこで働いています。
日々に感謝して、できるだけ愚痴をこぼさず、でも不満がたまったら誰かに相談したり図書館へ行ったり自分の気持ちが気分よく過ごせる毎日になるように心がけていることが今に至っているのかもしれません。
日々に感謝・・・私は毎日ご飯を食べ、お風呂に入り、着る服がある。家族が健康であればそれで良いのです。でもね、最近はその引き寄せの法則をもう一度見直してみようと思い最近はこちらの本を購入したました。⇒3日後「引き寄せ」日記 [ Happy ]
ページ数106ページでイラストも可愛くとても読みやすそうですよ。読み終わったら感想も書きたいと思います。
