手作りごはんとおやつ PR

ぬか漬けの作り方は考えないで、初心者にオススメ簡単なぬか床キット

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私がぬか床を育てていたのはもう10年以上になると思います。頑張って2年は続けていたのですが、子育て、仕事に追われていて面倒になってしまって・・・ぬか床をダメにしてしまってからはもうやっていませんでした。

 

でも心のどこかにいつもぬか漬けが食べたくてまた作りたいなという想いがありました。「いつか・・・いつか・・・」と思っていたらいつまでたってもできないので思い切って注文したぬか床キット。待ちに待ったぬか漬け作りに再チャレンジです。

お手軽インナービューティー天然酵母入りぬか床セット

 

今回は1袋セットを注文したのでB5サイズより少し大き目の袋に入って送られてきました。

そのほかに2袋セット、容器付きのセットもあるのでご家庭の人数に合わせて購入すると良いと思います。

スポンサーリンク

手を汚さず本格的ぬか漬け「天然酵母入り国産熟成ぬか床セット」

このぬか床キットは日本インナービューティーダイエット協会を主宰するインナービューティープランナー・管理栄養士の木下あおいさん監修しています。ご自身でもダイエット専門のクッキングサロンを開講していてそこでも実際に使われています。生徒さんにも大人気なのだそうです。

インナービューティーダイエットとは
幸福感に満ちた美しい自分自身になるために、体の内側(腸・心)から整える継続的可能な食事方法。
日本インナービューティーダイエットHPより

体の内側から整えていくことの大切さを広めている方なんですね。ここではダイエット目的ではありますが、息子のアトピーも薬ばかりに頼るのではなくて食事によって体の内側(腸)から整え健康になって欲しいという願いにぴったりでした。

 

では、セット内容をご紹介します。

●混合ぬか1袋
●天然酵母1袋
●専用ジッパー袋
●日付記入シール
●パーフェクトガイド

混合ぬかと天然酵母の原材料と産地

米ぬか・・・・日本産 ※1
塩・・・・・・沖縄産
日高昆布・・・北海道産
しいたけ・・・日本産 ※2
唐辛子・・・・日本産 ※3
天然酵母・・・静岡県産
みかん・・・・静岡県産
砂糖・・・・・北海道産

※1 産地は、山形・千葉・栃木・長野・新潟・秋田・宮城・青森・富山です。
※2 産地は、大分・熊本・長崎・愛媛・島根・高知です。
※3 産地は、岐阜・滋賀・島根・富山・兵庫・熊本・佐賀・鹿児島です。

すべてが国産なので安心。

 

天然酵母入りぬか床の作り方

本来、ぬか床作りには時間がかかります。ぬかの発酵を促すために野菜を漬けるのですがその時に漬けた野菜は食べずに捨ててしまいます。それを捨て漬けといいます。その捨て漬けを何度か繰り返し7~10日でやっとぬか床が完成します。

 

それだけ時間がかかるぬか漬けが本当に翌日には出来上がるのか・・・楽しみです。

 

【天然酵母入りぬか床の作り方】

①専用ジッパーに混合ぬかをいれ、水250mlを加えます。

混合ぬかを入れる時にはぬかが飛び散らないよう慎重に・・・ぬかの香りが広がります。

水は一点に集中して入れず回しながら入れると、後でもみやすくなると思います。ゆっくり満遍なく・・・です。

②袋の外から両手でもむようにしてしっかり混ぜます。だんだんしっとりしてきます。

しっとりするとこんな感じに混ざってきます。

③天然酵母を加えさらにもみこみます。かなりぬかがしっかりするので頑張ってもんでくださいね。(文字が逆になってしまいごめんなさい)

天然酵母を入れる前と入れた後を比べてみるとしっかりとまとまり、しっとりした感じです。

④お好みの野菜を入れてぬかが密着するようにして軽くもみます。
通常なら、漬ける素材には軽く塩もみしてから漬けるのですが今回はそのままでOKです。定番のキュウリを2本入れてみました。

⑤付属のシールに漬けた日と食材を記入して、袋に貼ります。
こうしておけば、どのくらい漬けたら好みの味になるかわかるので記入するのがオススメです。

これで完成!10分ほどでぬか床作りから野菜を漬けるところまでできてしまいました。しかも手を汚さずに・・・。あとは冷蔵庫に入れて待つだけです。

今回は定番のキュウリから漬けてみましたが木下あおい先生のおすすめ食材を見ると今まで漬けたことがない食材がずらり。慣れてきたらチャレンジしてみようかなと思います。

スポンサーリンク

本当にできちゃった!翌日にはおいしいぬか漬け

1日が経過してワクワクしながらジッパーを開き漬かっているかどうかを確認。感覚ですがまだ早いような気もしましたが1本食べてみた所、細い部分は漬かっていましたが、太い箇所がまだかなという感じ。でも、1日とは思えないおいしさでした。

 

残りの1本はもう1日長く漬けましたが、今度はちょっとしょっぱいかなという感じでした。食材の太さ、大きさなどが影響すると思うのでこればかりは試していくしかないと思いました。

 

それでも、1日目も2日目もどちらもおいしく頂けました。食にうるさい長男も満足そうでした。

 

感想まとめ

こんなに簡単にできちゃって良いの?というくらい簡単でした。しかもおいしいです。でも、本格的にやってみたいという方にとってはちょっと物足りないかもしれませんね。

 

上手に育てると一生使えるというぬか床ですから思い切って最初からチャレンジするのも楽しいかもしれません。夏場だと1日2回くらい、冬場だと1日1回はかき混ぜないとダメになってしまいますが、冷蔵庫で保管すれば2日1回でOKなので楽かもしれませんね。

 

今回のぬか床はせっかく作っても使用期間が1か月というところが残念ではありますが、とにかく手間がかかりません。天然酵母が強いので1週間程度ならかき混ぜなくても大丈夫!冷蔵庫に保存すればOKです。

 

ただ、おいしさを維持させるには袋に上から毎日ももみ込むと良いそうですよ。

 

「ちょっと興味がある」「続くかどうかわからないからちょっと試してみたい」「自信がないからまずは1か月から」という方には向いていると思いました。

 

改めて「ぬか漬けはおいしい!」そう思ったのでした!

今回購入した「天然酵母入りぬか床セット」はDIDYCO(ディディコ)で購入しました。

お手軽インナービューティー天然酵母入りぬか床セット

DIDYCO(ディディコ)って?HPはこちらです。
手作りセレクトショップ・DIDYCO