時間の使い方を考える PR

もっと上手に手を抜いて自分のために時間を使っていこうと思った日

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

主婦は毎日が忙しすぎて自分の時間を持つことが難しいでよね。仕事、子育て、家事・・・いくら男性が育児や家事に参加してくれる時代になったのはいえ、まだ女性の負担が大きいのは事実です。何かを始めたくた早起きしているのに結局家事に追われて何もできなかったってこともあります。それは結局、家族を優先にしているから・・・ということです。

最近こんなことがありました。

主人と長男が同時に床屋に行くと言ったのです。1人4000円と考えると合計8000円にもなります。主婦側から言えば分散してほしいところです。私はちょっと愚痴りました。

「今月、私も美容院へ行きたかったのに無理だな~」と言ったところ二人は「そんなこと言ってないで行きゃ~いいじゃん」と。その後何を言っていたかは言い表せませんが、要は自分たちが行ったことで自分が行けなかったみたいなことを言うけど誰も行くなと言ってない、嫌味だ的なことを言っていたんです。もう~頭にきましたよ!!

家計を預かる私としては家族優先に考えて今までやってきたのに、家族はそうは思っていなかったということです。だったら、もう少し手を抜いて自分優先に考えてみることにしたのです。

家事、仕事、などできるだけ家族をちょっと後回しして自分が気持ち良い方向に向かうようにしたいと考えました。それでも、家族には迷惑がかからない範囲でと思っています。例えば・・・

ごはんだったら1品おかずを減らす、お弁当作りなら冷凍食品を1品入れる、掃除は毎日はやらない、仕事だったら残業を頼まれたら少しやる、どこか行こうと言われても私が行きたくなかったら行かない。そんな感じです。まだ手のかかる次男の場合は違いますが(^^;)

そうすることで朝の時間を自分のやりたい事にあてることができます。ストレス解消になり達成感も味わえる素敵な時間に変わりました。主婦であっても母であっても家族中心に考えすぎるてはダメだということに気づいたんです。そう、何事も考えすぎてはダメなんですね。

これからの人生、少しでも自分のために過ごす時間を作っていこうと、この連休に思いました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村