アトピーとの付き合い方 PR

アトピーだとスイミングできない?入った後の状態は?1年経過して思ったこと

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今月でスイミングを始めてから1年になります。あっという間の1年でしたが、改めて振り返ってみたいと思います。お子さんがアトピーでスイミングに通われることを悩んでいる方の参考になればと思います。次男は小学4年生の5月から開始しています。スイミングって小学校からでも大丈夫?って思っている方にも参考になると思います。

スポンサーリンク

スイミングの日はちょっと悪化します

スイミングの後は予想通り悪化しました。室内プールに入ったことがあればわかりますが、室内はかなり蒸し暑いです。プールの水も温水ですから暖かい。次男が言うにはお風呂みたいだと言うほどですから、かなり暖かいのかもしれません。これはプールの水温も原因か?とずっと思っていました。

 

ところが昨日、顔が赤くないのです。次男に聞いたところ「今日は検定があって時間があまったからお風呂みたいなのに入ったんだ」と言っていました。

 

もしかしたら今までは、指導が終わったあとシャワーで流していないのではないか?と思いました。いつもギリギリまで指導してくれるのでシャワーの時間まで確保していないのかもしれません。それか更衣室で勝手に浴びてって感じなのかな?

 

アトピーの子どもを持つ親としては、シャワーまで浴びさせて!と思うのですが、そうでない親にとってはシャワーの時間があったら少しでも泳がせて!って思うこともあります。

 

これは、私がきちんと本人に指導してシャワーを浴びてから帰れるのか、帰れないなら帰宅後すぐにシャワーを浴びることを徹底しないとダメだと思いました。少しでも軽減できるのですから。

 

アトピーでもスイミングはできる

スイミングの後のケアをしっかりしておけば、アトピーでもスイミングはできると思います。今まで皮膚科に2か所通いましたがダメだと言われたことがありません。なのでスイミングに通う決心をしました。

 

ただ、年齢が高くなると周りの子に「なんで赤いの?」「なんでぼつぼつなの?」と言われることもあるかもしれません。これも最近次男から聞いたことですが、低学年の子に言われたそうです。本人はそれほど気にしていないので無視したと言っていましたが気にする子は気にすると思います。そこをどう言ってあげるのか、親は一緒に考えてあげないといけませんね。

 

それと、あまりにもアトピーが酷い日にはスイミングを休むこともありました。

 

小学生からでも十分です

これは通わせるご家庭によって考え方があると思います。我が家では「スイミングには通わない」という方針でした。でも、現実のところ学校だけでは泳げないということがわかりました。

 

スイミングは小学生からでも上達します。子どもの習い事の節約にもなりそうですよ

 

現在1年が経過しいますが25級から11級にまで成長しました。飛び級することも何度かあったし、昨日のテストでは11級を合格することができました。背泳ぎ25mが泳げるようになったのです。

 

いよいよ、10級はクロール25mです。これが合格すれば目標は達成されますができれば7級まで頑張ってもらいたいなと思ってます。7級は平泳ぎ25mです。その先はバタフライとタイムになってくるので、続けるか、やめるかは本人次第でしょうか。

 

私の目標は週1回のスイミングで、小5の9月にある水泳大会までにクロールか平泳ぎ25m泳げるようになることでした。水に顔を付けることがやっとだった子がたった1年で泳げるようになったんです。小学生からでも泳げるようになりますから大丈夫ですよ。

 

今までを振り返ってみる

今振り返ってみると、水泳は習わせた方が良い、だけど、小学生からでも大丈夫ということ。できれば1,2年生から始めると良いかなと思います。それ以上学年が上がってくると周りを気にします。同じ級の子が自分よりも下の子だったり、同学年のお友達が上級だったりすると恥ずかしさが出てきて嫌がるようになりまからね。

 

スクールのコーチによると小学生から始めた方が比較的、上達は早いそうです。それは確かにうなずける所はあります。次男は、幼稚園から通っていたお友達に追いついてしまったんですから!

 

本人が困らないようにしたいから、泳げる子にしてあげたいから、という考えならば小学生からがオススメです。月謝も大変ですからね。月謝の面からもこちらの記事に書いています。⇒スイミングは小学生からでも上達します。子どもの習い事の節約にもなりそうですよ

 

また、思いついたら書きたいたらかきますね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村