アトピー改善への道 PR

アトピーっ子の食べ物は関係ないの?やれる所から始めてみる食事療法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

アトピーっ子の食べ物をもう少し気を付けてみようと思ったのが先月26日でした。

アトピー悪化で本格的に食事とお菓子を見直そうと思います

 

あれから、小麦類をかなり減らし押し麦入りのご飯、お味噌汁、納豆を積極的に入れたご飯を心がけて作っています。即席のたれも使わず、酒、しょうゆ、みりん、砂糖(きび砂糖)などで味付けしています。

 

即席のカップラーメンなどは一切食べていません。正直、土日のお昼はラーメンが多かったのできついな~なんて思ってしまいますが子どものためと思えば頑張れます。でも、焦らず、無理せずです。

スポンサーリンク

なぜ小麦なのか

なぜ小麦製品を減らすようにしたかというと、小麦というのは中毒性があると聞いたからです。お菓子や菓子パンはなぜか、繰り返し食べたくなりませんか?それは小麦粉には食欲を増進させてしまう成分があるからだそうです。

 

思い出してみると、お菓子も、菓子パンも一口食べたらやめられなくなるし、繰り返し食べたくなります。どこかで断たないと中毒になります。

 

それと小麦に含まれる「グルテン」は腸を痛めると言います。

 

パンを作ったことがある方ならよくわかると思いますが、こねていると手に生地が付きますよね。それを水で洗い流そうとしてもなかな流れない。手に付いた生地がドロドロになって排水口の受け皿にぺたっとついたりしてなかなか落ちない。

 

実はそれが腸の中にも起こっているんだそうです。どろっとした小麦が腸内に滞り、ダメージを与えてしまい腸の働きを悪くします。

 

そんな小麦製品を、腸内環境が悪いアトピーの子に食べさせているとどうなるでしょう・・・もっと悪化しちゃいますね。

 

小麦製品を極力控えたことで、アトピーがかなり改善されたという話を聞くほどですから、これは試してみるしかありませんね。

 

でもね、小麦製品って本当に多いです。

 

そのことを知ってから、製品のウラを見るようになりました。今まで気にしてもいなかった原材料。じっくり見てみると結構多いんですね。「え!?これにも小麦が使われてるの??」というものもあります。

 

それを気にしていたら食べるものがなくなっちゃう!って思うくらいです。

 

今我が家で取り組んでいることは、スナック菓子を買わない、おやつはゼリーやさつまいも、和菓子やせんべいを中心に食べさせています。それと、即席ラーメンやパンも食べていません。

 

きっと、それだけでもかなり違うのかなと思っていますね。

 

それにしてもよくわからない添加物ばかりで見れば見るほど怖いです。その添加物についても勉強していこうと思っていますが、それこそ何も食べられなくなりそうで怖いですね。

スポンサーリンク

食事で改善報告もしていきます

アトピーの改善に繋がるのかは、まだわかりませんが改善報告もしていきたいと思っています。改善に繋がらなくても、体にはきっと良い食事になっていくように思えるので、面倒だけど家族が健康になれると思うのでやっていきたいですね。

 

主人は完全に小麦中毒者ですね。スナック菓子大好き、カップラーメン、外食、などが大好きです。主人と同じ食事を摂っていたら私も病気になると思うほどです。

 

私が何度も注意しているのですが、週4回はカップラーメン食べていた時期もありましたよ。今では回数が減ったものの、外食好きは今でも変わりません。最近は、行きたければ一人で行ってというくらい、私と子どもたちは外食が好きではありません。

 

大人になると食の習慣を変えるのは難しい。だから、子どものうちにきちんとした食生活をさせておこうと思いましたね。

 

昨日から夏休みもスタートしました。この機会に食生活の見直しをさらにしていこうと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村