アトピーの次男のために、ミヨシの液体石けんを去年から使っていましたが春から秋にかけては主人のオヤジ臭と次男のニオイが気になり(本人たちもです)面倒ですが今年は洗い方を変えようかと考え中です。
●私が今使っている液体せっけんそよ風です。せっけんも使いたいけど香りも楽しみたい方に向いています。⇒ミヨシ液体せっけんそよ風
●せっけん本来の自然なやさしさをそのまま製品に。。。せっけん初心者さんで不安な方は、まずこちらがオススメですよ。⇒無添加 お肌のための洗濯用せっけん
スポンサーリンク
次男にとってはやっぱりミヨシの液体石けんにしたいんですね。一度買い忘れて合成洗剤にしたところ、調子よかった首回りがまた赤くなるという事態が起こりすぐにミヨシに戻しました。
私自身も合成洗剤のニオイがきつく感じるようになり、ほんわかと香る石けんに心地よさを感じていました。もちろん主人もそうでしたが、汗をかくようになりどうもオヤジ臭が気になり始めてしまったようです。長男はバスケットをやっているので、ユニホームのニオイが気になるようです。
4月から10月くらいの間は面倒ではありますが分けて洗うしかないのかなと思っていますが、アトピーではない私たちであっても合成洗剤は使いたくないなと思っているんです。
身体には純石けんの方が絶対に良いんです。それは次男の肌を見てわかりました。でも、生活しているとそれだけではなく黄ばみ、汗じみなど頑固な汚れを落とさないといけない場面もありますね。オヤジと高校生男子はニオイますからね(^^;)
そこで、ミヨシのサイトでせっけんBOOKをみつけたので取り寄せてみました。
スポンサーリンク
ミヨシのせっけんBOOKで勉強
お肌が弱い人、そうでない人の洗濯物をどうにか一緒に洗うことができないか、石けんを使い続けるためのヒントがないかなと思いミヨシのサイトを見ることにしました。そうしたら無料で「せっけんBOOK」という本を配布していることを知り、早速取り寄せました。
この本には石けんの見分け方、疑問、使い方などが書かれています。そこには洗濯に関することも詳しく書かれていたので少し触れたいと思います。
洗濯用石けんには種類があります。粉、液体、固形です。これを上手に使い分けることがポイントだそうです。しつこい汚れには粉、軽いお洗濯は液体、運動着、靴下、ワイシャツの襟汚れは固形といった具合に石けんを使い分けることで効果的に使う事ができるそうです。
汚れの程度で石けんも変えることがポイントのようですね。
そして、気になるニオイ、黄ばみはクエン酸が解決してくれるようです。洗濯槽内の黒カビ発生も抑えられ、わざわざお掃除しなくてもよくなりそうですね。
これからの課題
寒い時期はニオイ、黄ばみはそれほど気になりませんが時期によっては気になる季節があります。洗い方も季節、汚れ、ニオイなどに合わせて上手に洗濯することが必要だと感じました。これからも色々と勉強しないと!ですね(^^;)
このミヨシのせっけんBOOKはとても参考になります。無料なのでぜひ取り寄せてみてくださいね。
●私が今使っている液体せっけんそよ風です。せっけんも使いたいけど香りも楽しみたい方に向いています。⇒ミヨシ液体せっけんそよ風
●せっけん本来の自然なやさしさをそのまま製品に。。。せっけん初心者さんで不安な方は、まずこちらがオススメですよ。⇒無添加 お肌のための洗濯用せっけん
~関連記事~
●本気で洗濯洗剤を考えてミヨシに変えました。
⇒アトピーの次男のために洗濯洗剤はミヨシの液体せっけん「そよ風」にしました
●そよ風を4か月使ってみた感想です。
⇒アトピーの次男のための洗濯洗剤、ミヨシの液体せっけん「そよ風」を4か月使った感想
