次男のアトピーで食事を見直そうと思い食事改善を始めました。できるだけ安全な食べ物を買うよう心がけていますが私自身、わからないことだれけで何を選べば良いのか正直頭を悩ませています。毎日のことなので高価な食材ばかりを購入するわけにもいきませんしね~(;´・ω・)
食については本当に不安がいっぱいで偽装表示、放射性物質による汚染、残留農薬、食品添加物など・・・考えたらきりがありませんね。スーパーで買った食材を家で調理することを心がけて、外食を控え、コンビニではなるべくお弁当を買わないようにするようにする。まずはそこからと思っています。
スポンサーリンク
食材の選び方
スーパーで食材を買うにも、まずは安全な食材を選ぶことなのですが、無理のないように最低限抑えているポイントを書いておこうと思います。継続するには、やっぱり無理のない程度です。毎回そうしている訳ではなくて、できる範囲を心がけています。私が安心な食品を選ぶ基準はこんな感じです。
・有機JASマークを選ぶ
・旬のものを選ぶ
・産地表示を見る
・食品表示を見る
有機表示は今まであいまいだったのですが、2000年からは厳しくなり有機JASマークは安心できます。ちょっとお高めですが安心できるものと思えば仕方がないのかなと思います。
旬ものを選ぶことは他の季節に食べるよりも栄養価が高くおいしいです。その季節に育つものなので農薬も少なくてすむのでなるべく旬の食材を選ぶようにしています。
産地表示は必ず見ます。国産であることが私の最低基準です。中国産はちょっと避けてしまいますね。産地も「○○町」「○○湾」など細かく表示してる方がより安心な感じがします。
食品表示はアトピーで食事改善をしようと思ってからはなるべく見るようにしていますが、あまりの表示の多さに驚き、怖さも感じています。なるべくわからない表示があるものを避けたり、食材名、調味料以外の表示が少ないものを選ぶようにしています。
スポンサーリンク
食材は洗うこと、捨てること
購入した食材は調理の過程で農薬などを減らしていくことができます。野菜は5分以上流水にさらしたり、葉物野菜は一番外側は捨て一枚ずつ丁寧に洗います。根菜類はしっかり洗い皮をむく、肉類は化学物質は脂身にたまるのでそこをカットします。魚介類は頭、えら、内臓を落として丁寧に洗い流します。切り身や刺身の柵もさっと洗い流せば安心です。
下ゆでも効果的
葉物野菜、肉類、魚類は熱湯にくぐらせると農薬、化学物質、ダイオキシンを除くことができます。加工食品のハム、ソーセージ、かまぼこ、ちくわ、油あげなども下茹でした方が良いそうです。インスタント麺も一度ゆでこぼした方が安心です。
食の安全は一度、気になりだしたらきりがありません。完璧を目指すことは不可能に近いことなので自分ができる所から始めることかなと思います。負担に感じない程度にできるだけ安心なものを使う。それしかないと思いました。
~関連記事~
●小麦粉を減らす生活を心がけています
⇒アトピーっ子の食べ物は関係ないの?やれる所から始めてみる食事療法
●食事改善で気になる腸内フローラについて書きました
⇒腸内フローラを整える習慣でアトピー改善に繋がるかも、美肌効果も期待
⇒今話題の腸内フローラで免疫力が高まるの?アトピーには?腸内を改善できる食材を調べてみました。