アトピー改善への道 PR

アトピー性皮膚炎に対する家族の考え方の違いをどうするか

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

次男のアトピーについての考え方の違いを最近感じています。
私は油ものを少なく、手作りの食事、薬だけに頼らないと思っている反面
主人の場合はちょっと違うように思います。

食事に関してはそれほど深くは考えていないようですし
病院を変えたら良くなるんじゃないかということを思っているようです。

私は病院で治すのはちょっと難しいのではないかと思うのです。
今までも病院を変えてきたけどそれほど違いはなく
どこも同じでしたから。

主人も私も同じくらい次男の心配はしています。
思春期にも差し掛かってきている年齢ですし、中学に上がる前に
少しでも改善させてあげたい。
お互いにそんな気持ちをもっているのは同じなのです。

でも、かみ合わない部分がちょっとあるんですね。
じゃあ、考え方の違いをどうしたらよいか。

私の考え方だけを押し付けずに相手の考えも受け止める。
そうするのが一番良いのかなと思います。

最近で言うとサプリメントの購入です。
カルピスのアレルケア子供用を購入したのですがこれは主人の考えからです。

私も気にはなっていた商品ですがアトピーの勉強をしているうちにサプリでは
治らないという考えにたどり着いたのでその後は忘れていました。

ここで、私がそんなのいらないよ!と言ったらきっと大喧嘩になります。
ここは私も冷静になって「私も気になっていたんだ、頼んでみよう」と言いました。

今までは自分の考えだけを押し付けてしまっていたので反省しながら
私の意見も言いつつ、うまく付き合っていけたら良いなと思います。