スイミングに通わせてから来月で1年がたちます。最初の目的は身体を動かくこと、皮膚を丈夫にすること、喘息が改善すること、5年生である水泳大会にむけて25m泳げるようになることでしたが、それ以上に得るものがたくさんありました。今日はこの1年で私が感じたことをまとめてみたいと思います。スイミングを検討している方の参考になればと思います。
スポンサーリンク
スイミングを始めたきっかけ
子どもの習い事で人気があるスイミング。私の周りでもクラスのほとんどの子が習いに行ってる、習っていたという方が多いですね。男の子だとサッカーや野球というイメージもあるのですがそれ以上に人気があるようです。習いに行かせていた理由には、小学5年生で行われる水泳大会で泳げない子は可愛そうということが保護者で広まり習いに行かせるという方が多かったと思います。
実際にスイミングに行かずに学校の授業だけで泳げるようになるのかとい言えば、ちょっと難しいようですね。先生も泳げる前提で指導するような話も聞いています。その位、小学生に上がる頃にはほぼみんなが泳げているということになります。
長男はスイミングに行かせなかったため泳げないまま卒業することになりました。授業は休まず、夏休みの水泳も行かせていたのにも関わらず・・・です。これは親である私の責任です。本当に反省しています。1年間でも習わせておけば良かったと思っています。
長男のこともあり、最初でも書いたように身体を動かし、皮膚を上丈夫にし、喘息改善、25m泳げるようになるという目的もあって次男は習わせてみることにしました。
スイミングをやらせて良かったと思うこと
①身体が丈夫になった
これは一番に感じることです。毎年風邪を引いて休むことが多かったのですが今年は風邪を引くことがありませんでした。ただ、溶連菌と胃腸炎にはなりましたがそれは仕方がないと思っています。そして、喘息ですがそれもかなり改善されてきました。ちょっと歩くと疲れた~と言っていた時もありましたが、それもなくなり体力もついたように感じます。
②お金がかからない
スイミングは水着、帽子、ゴーグル、バッグを揃えるだけで。最初は教室の指定のものを揃えるのでお金はかかりますが、あとは月謝だけですみますね。次男が通っている教室は進級すると帽子の色が変わるのでその時に700円ほどかかりますが、あとはかかりません。
これは親の都合なのですが・・・私的には野球、サッカーだけはやらないでと願っていました。子どもがどうしてもやりたいと言い出していたらやらせていたとは思いますが私からは一切言ったことがありません。どうしてかというと・・・
野球、サッカーは土日、活動することが多いこと。お母さんは当番制で遠征の付き添い、お茶当番などがあると聞いていたこと。とにかくユニホームが汚れ洗濯が大変だといこと。小さくなると買い替えでかなりお金がかかるということ。
そういうことからスポーツをやらせるならスイミングでした。
③学校の授業も楽しめる
本当だったら暑い日のプールは楽しいものであって欲しいし、何時間もない授業なのに辛いのは可愛そうですね。次男の場合は球技、体操、マラソンといったものが苦手。プールができないと体育の中で「これはできる!」というものがなくなってしまいます。そう考えると体育の中ではプールが好き!と言える時期があれば本人も自信がつくと思います。
長男の場合は水泳以外は得意。リレーの選手に選ばれ、マラソンも得意でその他の成績もよかったですね。だからまだ良かったかもしれません。
④段階を踏んでのステップアップ
段階を踏んで丁寧に教えてくれるコーチがいるのは子どもたちも安心して取り組めるのではないでしょうか。一人一人ホームを見て下さり指導してくれますので、上達は早いです。1年前は顔をつけるのがやっとだったのに、今では背泳ぎで25mを泳げてしまいます。現在はクロール25mをチャレンジしています。ここまでくると本人はかなり自信がついてきます。本人も「なんだか自信がついてきた」と言うほどですからここはメチャメチャ褒めてあげないといけませね。
スポンサーリンク
スイミングを始めるタイミング、小学生からでも遅くない!?
スイミングを始めるタイミングですが、ご家庭の状況、お子さんの状況に合わせて一番良い時期で大丈夫だと思います。あまり小さすぎても嫌がる可能性もありますし、年齢が行き過ぎても泳げないことを恥ずかしいと思って余計に行きたくないということもあります。次男は小4からでしたが、最初はかなり嫌がっていましたが行ってみたら知っている子がいなくて安心したようです。すでに習っている子は上級クラスで時間帯も違っていましたから。
始めるタイミグはお子さんと相談してみると良いですね。
この1年間でかなりの体力がつき、喘息が改善されました。アトピーがあったので心配していましたが、ひどくなることがなかったため続けることができました。積極的になり、忍耐力もつき、自分で考えて行動することもできるようになりました。スイミングは習わせて良かったと思います。