アロマを活用する PR

ナチュラルに防虫対策 ゴキブリ編

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

前回もアロマを使った防虫対策を簡単に触れましたが
もう少し詳し書いてみたいと思います。
いやな問題だけにあまり触れたくありませんが
避けては通れない季節になったし、
できれば会いたくないので今から対策しなくっちゃと
思っている毎日です。

ゴキブリの場合は毎日のお掃除、ニオイを発生させない、
生ゴミを残さない工夫が必要です。
それを気を付けるだけでもだいぶ違ってくるそうです。
毎日の生活の中でお掃除はできたとしても
生ゴミを出さない、ニオイを発生させないって
大変なことですがちょっとした工夫でできますよ。
・食べ残しをしない。
・野菜の皮などはビニール袋に入れて冷蔵庫に。
・トレーは洗ってゴミ箱に。
・缶・ビン・ペットボトルはすすいでおく。
その上での殺虫剤、駆除剤の用意が必要なのかなと思います。
でも、小さなお子さんのいるご家庭、ペットを飼われているご家庭は
できるだけ使用したくないですよね。
私もそのうちの一人です。
そこでアロマが登場するのですが、
アロマの場合は殺虫効果はなくあくまでも予防です。
予防でアロマ
でも、ゴキブリが現れたら殺虫剤・駆除剤
そんな使い分けでも良いかもしれません。
さて、私が手づくりで作っている駆除剤の代わりになっているのが
塩を小皿にもってゴキブリが嫌う精油を5~10滴たらして
出そうな個所に置いておきます。
小皿が置けない時はお茶のパックなどに塩を入れて
精油を垂らして置きます。
なんで塩?って思いますよね。
なんとゴキブリは塩以外のものなら何でも食べるそうです。
塩だけは食べないのであればそれを使うしかないという訳です。
アロマはとっても良いものですが
注意事項もありますのでそこは確認してから使用してくださいね。
これからの時期は苦手な虫ばかりです。。。