暮らしのつぶやき PR

ニオイが変、ニオイがわからなくなった原因は?味覚もわからなくなり治療中

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近ニオイに変化が?味覚もないし・・・風邪がきっかけでそのような症状が出ることがあるそうです。もし、そのような症状が出たら早めに耳鼻科へ言った方が良いそうなので、このブログにも書いておこうと思いました。

スポンサーリンク

ニオイがしないし何だかニオイが変

私が嗅覚に異常を感じるようになったきっかけをお話しします。

 

先月末から今月の始めから風邪を引いてしまったんです。いつもの風邪だろうと思っていたら7月2日には頭痛、熱、おう吐で内科へ行きました。診断は「風邪」と言うことでお薬を処方してもらいました。お薬を飲んでからはかなり回復して3日には良くなり月曜日から仕事に行くことができました。

 

でも、風邪が抜けていないようなだるさがずっとあり、咳も出るようになりました。金曜日の夜から再び熱。9日にはまた具合が悪くなり咳もひどくなったので、循環器内科へ行きました。

 

そこでの診断は「気管支喘息」だったので、お薬を処方してもらい、咳がとても楽になったのは良かったのですが、気づいたらニオイがわからないようになり、次にたばこのような変なニオイがするようになりました。それと同時に味覚もわからなくなりました。

 

薬の副作用かなと思っていたので飲み終われば治るだろうと思っていたのですが、なかなか治らないので16日には耳鼻科へ行きました。そこで言われたのが「異臭症」でした。

 

異臭症とは

先生のお話しによると、アレルギーが原因だったり、風邪などのウイルスで嗅細胞が傷ついてしまったことが原因だったり、転倒などで頭を強打したことが原因だったりと、色々あるらしいです。

 

私の場合はアレルギーか風邪のウイルスということになるかもしれません。それと、味覚障害も同時にあったので亜鉛不足で嗅覚細胞が再生できなくなっているかもしれないとのことでした。

 

舌を見てもらったところ、「舌が委縮している。かなり疲れてるね。」とも言われました。

 

今回処方されたお薬は・・・

プロマック(胃潰瘍を治すお薬ですがその中に亜鉛が入っているそうです)

アレグラ(アレルギーを抑えるお薬)

リンデロン(液体のお薬。鼻に付けます)

以上の3点です。

スポンサーリンク

2週間様子をみることに

この3点のお薬を飲みながら2週間様子をみることになりました。このお薬で治る方が多い中、まれに良くならない場合もあるそうです。そうなると脳の病気もありえるそうです。

 

どちらにしても、今はお薬に頼るしかないのです。

 

ニオイや味がわからないというのは本当に困ったものです。毎日のお料理が作れないし、楽しいごはんも憂鬱。それに、変なにおいが常にしている訳なので辛いものがありますね。

 

何にしても早めに治療すればよくなる場合が多いそうなので、もしも、そうなってしまったら早めに受診してくださいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村