日記、ダイエット、勉強などなど・・・・
継続するってなかな難しい事ですね。
私も三日坊主になってしまう事が多くて落ち込みます。
続ける事ができないのは「意志が強いかどうか」なのかと
思っていましたが、どうやら違うらしいのです。
一体なにが違うのでしょうか?
にほんブログ村
Sponsored link
続けるを成功させるためには
「脳に習慣にしたい事をインプットさせること」です。
毎日何気なくやっていること。
歯磨き、洗濯、掃除、ご飯作りなどは毎日の習慣になっていて
自然と「脳に習慣回路」ができているから続けられるのだそうです。
その習慣回路が完成するには1カ月はかかるので
目安として1カ月は続けるという努力が必要です。
3日も続けられないのに1カ月も続けられないよ~
そうなんですよね。そこなんです。問題は・・・
●続けるためのいくつかのヒント!
・目標が決まったら最低1日1回は声に出してつぶやく。
私も今年に入ってから実行している事ですが、これは効果があると思います。
一人になれる場所「トイレ」で、私は毎日つぶやいています。
「継続は力なり」と・・・。
そのお陰で、継続できている事があります。
つぶやく事で脳にインプットされるようですね。
・音楽を流す
何かをやる前に、やっている時に、音楽を流すのも効果があります。
どうしても夕飯作りが面倒で嫌だと思っていても
音楽を流すことでスイッチが入ります。
特に私が嫌いな洗濯をたたむ作業。
この時は特に音楽を流しながらやっていますよ。
音楽を流すことでスイッチが入ってスムーズに
動けるようになると思います。
・~してから始める
やるべき事を始める前に・・・
・コーヒーを飲んでから
・朝ドラを観てから
・子どもたちが学校に行ってから
などなど毎日の中で「~してから」始めるようにすると
そこからスイッチが入ってスムーズに行動ができるようになります。
私も何気なく毎日やっていることなのでこれをうまく取り入れて
みたいと思います。
私も続けることって難しくて悩むところですが
工夫して続けていけたらと思います。
にほんブログ村