主人の膵炎のこと、続きをかきたいと思います。
二度目の入院は11月13日。退院後二日目になります。たった二日でまた入院となったのです。
退院時の注意点はとにかくお酒は絶対にダメと言われただけで、食事についての注意点はありませんでした。いくら食事についての注意がなかったとしても前日までは5分粥の食事をしていたので退院した日もおかゆしようと言ったのですが・・・。
「大丈夫、普通のご飯で」というので温野菜と普通に炊いたご飯にしたわけです。12日の朝、ごはん、味噌汁、目玉焼き。昼、ラーメン。夜、ごはん、味噌汁、山芋、煮物。13日朝、ごはん、味噌汁、卵焼き、煮物。昼、そぼろ丼。
13日のお昼を食べたあたりから痛みが増していったようです。その前からも軽く痛かったそうですが、病院では食事について何も言われなかったので食べてしまったという訳です。
私も「この人は言っても聞かない」ということが長い間あったので今回もそれほど強く言わなかったことを反省するばかりですが、退院してきたばかりでラーメン、そぼろ丼はないよなと思っていました。
こんな流れで今回の入院に至り、先生のお話しだと主人の場合は絶対にお酒しかないと思っていたようで、食事の改善までは必要ないと思っていたというのですが。。。う~んどうなのでしょうか。
というか、退院したばかりの人がまさかラーメンだのそぼろ丼だのを食べると思っていなかったのかもしれませんね。ネットで調べてみても食事には気を付けないといけないと書いてあるから先生が知らなかったなんてこと、絶対にないと思うし。
そんな訳で主人と私は「栄養指導」を受けることになったのでした。まだ未定だけど。
これからは更に食事を気を付ける生活が始まる訳ですが、私にその管理ができるのか・・・疑問です。でもこれを良い機会だと捉え自分自身もそうだし次男のアトピーのこともあるし、家族みんなの健康に繋がると思って頑張って勉強してみようと思っています。
また、続きを書きます。