暮らしのつぶやき PR

主人の膵炎の経過と食事の進め方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

11月13日に膵炎で再入院した主人ことです。13日から今日までのことを簡単にまとめておこうと思います。

 

13日からは膵炎の再発だったため食事はせずに点滴だけになりました。お腹を休めるためです。先生も入院した日は2~3日で退院できるから落ち込まないでと主人を励ましてくれました。当然、私もそう長くならないと本当に思っていました。

 

でも、痛みが続きしばらく入院することになったのです。

 

その後、18日頃には痛みがなくなり19日の朝は3分かゆからスタート。昼には柔らかい煮物と低脂肪ヨーグルトもでたそうです。そうしたらまた痛みが出てきておう吐も何度かしてしまったようでした。

 

翌日、採血したところまたもや膵炎の数値が上がっていたため食事は中止となりました。最初に入院していた時に使った膵炎治療の点滴を再開することになりかなり落ち込んでいました。

 

その時は水分の制限はなくて、お茶や水を飲んでいましたが26日頃にはお茶や水でさえもお腹が痛くなるという最悪なことになり先生も珍しいケースなので手探り状態だと説明していました。

 

これまでに、採血、胃カメラ、CT検査もやりましたが考えられるのは膵炎で、他の病気は考えにくい。でも食事をせずにお腹を休めれば回復する膵炎のはずが良くならないのはどうしてか。ということだそうです。

 

27日にはさらに詳しく調べるために採血をし約1週間後検査結果がでるそうなのですが。心配です。

 

28日、そろそろ食事をしていかなければならないというお話で30日からおもゆから始めてみようということでした。食べても痛い、でも食べない状態でも痛くなる。だったら、様子をみながらおもゆから始めて2日ずつ様子をみながら食事の内容を変えていくということになりました。

 

とにかく、できるところからやっていきましょうと。。。

 

30日はおもゆだったそうですが、その日1日は腹痛も起こらず順調だったようです。良かった。きっと今日もおもゆだと思うので順調に食べられると良いなと思うばかりです。

 

主人には悪いのですが、20年以上もお酒と食事を考えず自分の食べたいものをお腹いっぱい食べてきた結果なのかなと私は思ってしまいます。とにかくひどい食生活をしていました。

 

何だろう・・・たまたまだろうけど私の周りにいた男性はとにかく奥さんの言う事を聞かない人が多いです。そしてこういう結果になり最後は「お前の言う事を聞いていれば良かった」と後悔しています。

 

もう少し、奥さんの言うことに耳を傾けて欲しいですね。もちろん主人もですが・・・