時間の使い方を考える PR

主婦だってコツを知れば続ける習慣は身に付きますよ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

何をやっても続かないダメダメ主婦の私がこのブログを毎日更新して3日坊主から脱出することができるのか。。。そんな事を試していました。お陰様で3か月続けることができて、おそらく習慣回路が出来上がった状態ではないかと思っています。こちらでも書いていますので良かったらどうぞ。

 

新年度から何かを始めたいけれど3日坊主にならないようにするための習慣作り

忙しい主婦でもできる続けるための習慣を身に着ければ資格取得も夢じゃない

 

1週間でも無理だと思っていた私が3カ月も続いてしまったということで、ブログを始めた頃から現在までを振り返ってみたいと思います。

スポンサーリンク

ブログ続けるぞ!と思った1月

とにかく私は1つの事を続けることができない、ダメダメ主婦です。何かを始めようとすると、子どもたちにも「どうせ続かないから~」と言われてしまうほどなのです。このままではダメだ!そう思って今年の2月に細々と更新していたこちらのブログで続けるための習慣作りにチャレンジすることを決めました。

 

まず最初にやったことは、やめられない環境づくりをしました。1月中に無料ブログから有料ブログにお引越し。テンプレートも購入しました。お金をかけることで続けていくこの意識を高めました。準備期間をしっかりと持ち2月から更新することにしました。

始めは順調、でもしばらくすると・・・

ブログを書くということは全く初めてではなかっので、最初は順調です。しかし2週間頃から書くことがなくなってきました。そうなると自分の頭の中は書けない理由を作り出していきます。「時間がない」「忙しい」「~だから明日やろう」・・・。頭の中の言葉通りに従ってしまうと、また続けられなくなります。

 

ここは踏ん張って何が何でも更新することにしました。そして、1か月続けることに目を向けるのではなくて、昨日やったから今日もやると気持ちを切り替えることにしました。この先の長い期間を考えると「もう~無理!!」ってなるのは当たり前ですからね。1日1日で考えると気持ちもかなりらくになりました。

 

そうしているうちに、2月は何とか更新することができました。正直、やっとの思いでしたね。ネタがない、やる気がない、そんなの毎日でした。それでも、1カ月継続できたことで自信を持つことができ、次へつなぐことができました。

 

始めの1か月はやっぱり頑張らなきゃいけない時期かもしれませんね。

スポンサーリンク

2か月目はかなりらくになります

3月、ブログを更新するよになって2か月が経過しました。その頃になるとネタ探しを自然とできるようになっていました。書くことを探せるようになると更新もスムーズにできるようになり2月よりもずっとらくに更新作業ができるようになりました。

 

それでも、「面倒だな~、今日はもう無理」って思うことがありましたよ。そん時は思い切って休むことも必要です。実際に私は3月、ブログをお休みした日がありました。1日ゆっくりしてリフレッシュする。でもその翌日はしっかりやる。それも大事なこともわかりました。

習慣を身に付けることに必要なこと

習慣を身に着けるには1か月続けないとダメ!これは本当のことだと思いますが、時々はリフレッシュタイムを作りましょう!それが継続するコツです。それともう1つ、気づいたことは継続していることが見えることです。私の場合はブログでしたので更新すれば日付が出てるので「今日も更新できた!」ということを目で確認ができて達成感も味わえるんですね。

 

やった記録を手帳につけてみることもやる気に繋がりますね。

 

続ける習慣を身に着けるには、努力も必要です。その努力というのは、時間がない、どうせ続かない、って考えてる時間があったら少しでも行動すること。やりたくない日でも、量を変えてでも続けていく。勉強ならテキスト5ページから1ページに変更する。ウォーキングなら30分を10分にする。お弁当の作り置き、3品を2品にするとか・・・できそうな量に変更するんですね。

 

その日にできる範囲に変更してでもやり続けることの努力は絶対に必要です。それも無理な時は1日リフレッシュする。この繰り返しで継続することは絶対に身に付きますよ。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村