ナチュラルな暮らし PR

秋からの大掃除はメリットが多いから今から始めませんか?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

早いもので10月中旬に入りました。のんびりしているうちにあっという間に年末に・・・なんてことになりそうですね。年末は何かと忙しくなります。少しずつお掃除をしておかないと!と思っています。

私は数年前から大掃除は秋に始めることにしています。その理由はやっぱり気候ですね。暑くもなく寒くもなく。私にとっては一番活動しやすい季節になります。春も良いのですが、私は花粉症なのでやっぱり秋かなと思っています。

気候だけでなく秋掃除のメリットが他にもありますのご紹介しますね。

スポンサーリンク

私が秋に大掃除を始める理由

数年前から始めるようになった秋の大掃除。今もやっているのにはメリットが多いからだと思ういます。

  • 冬になると手荒れがひどくなるのでやりたくない
  • カーテンの乾きが速い(夏にも洗濯しています)
  • 7月から9月にかけてはダニの発生、死骸が急増する時期。冬に入る前におそうじをしておけば喘息、アレルギーの予防につながる。
  • 冬の寒い中、窓を開けて掃除するのは億劫になり後回しにしてしまう。
  • 寒くもなく暑くもないから体も動く。
  • 冬よりも気温が高い秋の方が窓、キッチンの油汚れも落としやすい。
  • 忙しい年末をゆっくり過ごせる。

思いつくことを並べてみましたが、寒い12月にやるよりはずっと良いと思います。この時期から少しずつ始めていれば年末の忙しい時期には大掃除はすでに終わり、ゆっくりと新年を迎えることができます。

お掃除をやる時間

私の秋掃除の時間帯は子どもたちの外出後の8時から10時の2時間と決めています(仕事がお休みの時)。時間を決めることで集中できるし毎日続けやすいということもあります。

仕事が休みではない日は出かける前の簡単掃除になりますが帰っていた後は夕飯を作りながらキッチンの掃除をします。例えば、冷蔵庫の庫内の掃除を少しずつやったり食器棚の掃除、ガスコンロの下のお掃除などほんの10分くらいでできる範囲のお掃除をすんですね。

まとめてやろうとするから面倒になり、疲れるからやりたくない・・・になってしまうのでその日できる範囲で少しずつ・・・毎日の積み重ねが大変な大掃除を軽減してくれると思うのです。

昨日は良いお天気だったので押入れの上段、ベランダの窓拭き、サッシをお掃除しました。私は押入れの掃除が大嫌いなのであえて上段だけにして、下段は後日にしました。

とても気持ちがらくだし疲れないので午後は買い物とお弁当のおかずの作り置きしましたよ。それでいいんです。気づいたら大掃除が終わっていた!なんてことになると思います!

スポンサーリンク

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村