暮らしのつぶやき PR

子どもにも伝えたい暮らしの歳時記

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

歳時記とは

歳時記は「歳事記」とも書き、もともと四季の事物や年中行事などをまとめた書物のことであったが、江戸時代以降の日本では主として俳諧・俳句の季語を集めて分類し、季語ごとに解説と例句を加えた書物のことを指す。Wikipedia引用

この年齢になってようやく日本の一年間の行事、風習、お祭りなど
知っているようで知らないことが多いことに気付き
少しずつ勉強していきたいと思いました。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


Sponsored link

きっかけは2月の節分でした。
なぜ、豆まきするのか。
なぜ、恵方巻を食べるのか。
正しい豆まきの作法や豆を歳の数だけ食べることの意味。
わからないし気になりだしたら止まらないのです。
当たり前のようにやってきたこのような行事でしたか
意味は?って考えると・・・??
子どもにもきちんと説明ができないのです。
情けない(>_<) それではいけないと思うので私も勉強です。 今年は行事の意味も考えながら暮らしを楽しんでいきたいと 思っています。 最後までお読み頂きありがとうございます。 良かったらぽちっとしてね。 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村