3月に入ってから気温の上昇、花粉と飛散とともにアトピーが悪化してきました。最近はストロイドを1日おきに塗っています。ひどい箇所は顔です。本人も気を付けてはいるのですが、掻かないでとも言えず、気を付けてねというしかありません。次男の場合は春から夏にかけてが一番ひどくなる季節なので食べ物、飲み物もいつも以上に気を付けていきたいと思っています。
我が家の対策(食事)
日ごろから気を付けている食事と腸内環境を整えるために購入したカルピスアレルケアーこども用を続けていこうと思っています。最近は気温が上がってきたので炭酸飲料を飲ませる回数が多かったかも・・・と思うので気を付けていかないといけません。私の友人で自身がアトピーなので次男のことも気にかけてくれる方がいます。その友人に、子供に炭酸飲料を禁止させてるというお話しをしたところ、こうしてみたらというアドバイスをもらいました。
炭酸水にオリゴ糖、てんさいなどで甘さをプラスさせレモンを絞って飲ませるというものでした。少し遊びもプラスさせ実験みたいにやるのも楽しいと言われました。炭酸飲料の何が心配かというとそれに含まれる砂糖です。その砂糖を変えて自宅で作れば手づくりソーダーが出来上がり次男も喜びそうです。早速やってみようと思いました。
我が家の対策(お風呂)
現在、ビタミンCを入れてお風呂に入っています。私自身はビタミンCを入れることでお湯の変化を感じとても柔らかくなったとこちらでも書いてます。⇒アトピーっ子の入浴は塩素除去をしなくちゃね!入浴剤を購入する前にビタミンCの粉末にしています
ですが、アトピー肌の子ですとビタミンCでお湯を中和するだけでは足りないかもしれません。お風呂から出た後の肌の乾燥はとにかくひどいので保湿もしてくれる入浴剤は必要になってきたと実感しています。これもお肌の状態、季節に合わせて使い分けていくのも良いなと思いました。
アトピーのお子さんをお持ちのご家庭ではこちらの2種類のどちらかを使っている方が多いようです。
私も以前から気になっていたのでそろそろ使ってみようかと本気で思っています。
毎日が手探りの状態で良くなったり、悪くなったりと先が見えてこないのですが、とにかく色々と試してみて本人にあったものが見つかればよいといつも思っています。