これってもしかして時短に繋がってる!?と思う事を
ご紹介したいと思います。
まず最初は「キッチン」です。
私は食器洗いが大嫌い。
なので、どうにか楽に食器洗いができないと考ていました。
食器を片づける時の流れは普通
食器をシンクに運ぶ⇒すぐに洗う。です。
この流れだとしつこい油汚れ、ご飯のこびりつきなど
落としきるのに結構時間がかかるものです。
そこで始めたつけ置き洗い。
洗剤や水の節約になり、しかも時短に繋がります。
食器洗いの手順はこんな感じ。
①食べ残し、油などの汚れは新聞紙などで拭きとっておく。
②桶にぬるま湯、洗剤、食器を入れて10分ほど漬けておく。
③つける前に汚れをとっているから流水ですすげばOK。
取れない場合は軽くスポンジでこすれば落ちます。
汚れがひどいとなかな落ちなくて時間がかかりますが
つけ置きしておけばその間別の仕事ができるしすすぎもスムーズ。
わずかな時間だと思うかもしれませんが
これが後々ゆとり時間に変わっていきますよ。
こちらの記事もよかったどうぞ!
⇒家事の時短術 洗濯編
家事の時短術 キッチン編
記事内に商品プロモーションを含む場合があります