毎年市販されている手帳を購入して色々と試してきた私ですが、来年は手帳は買わないでお気に入りのノートで作る手作り手帳をやってみようと思います。
なぜそう思ったかというと、昨年にバレットジャーナルという手帳術を知り、今それを実践しているところだからなのです。その手帳術がかなり自由でストレスがないのでとても続けやすいんです!
私は「手帳って手作りできるし自由に書いて良いんだ!」と感動しました~!
スポンサーリンク
バレットジャーナルという手帳術はお気に入りのノートとペンだけで手帳が作れてしまうので手軽にチャレンジできます。箇条書きと記号を活用して、タスクやスケジュール、メモなどを効率的に管理できます。
バレットジャーナルについて詳しく知りたいときは、こちらの本がおすすめです。
最初はこの本の通りにやってみるといいですね。そのうちに「あれこれ」とやりってみたいことが増えてきたりします。やってみて「これはいらないな~」と思ったら来月はやらなくてもいいので気持ちもらくですよ。
そうこうしているうちに私のてちょうはちょっと違うやり方になっているけれど、基本はバレットジャーナルです(^^;)
良かったらこちらもどうぞ。バレットジャーナルの基本の書き方です。
⇒手帳を手作りできるバレットジャーナルの作り方、用意するのはノートとペンだけ。
来年もそのバレットジャーナルを継続していきながら、「がんばらなくていい!自分だけのシンプル手帳」でやっていこうな~って思っているところなのです。
スポンサーリンク
シンプル手帳にあると便利なもの
●お気に入りのノート
自分だけのオリジナル手帳にするためには自分のお気に入りのものを活用したいですね。その最初はノート選びから・・・自分のお気に入りの1冊でぜひ書いてください。それが続けられるコツでもあります。
ちなみに私は「ロルバーン ポケット付Lサイズ」を使っています。
種類が豊富で迷ってしまいますが、選ぶ時間がとっても楽しいですね。1冊のノートを最後まで使うことがなかった私ですが、1日に何度もノートを開くほど気に入っているので最後まで使うことができました。現在は2冊目に入っています。
ロルバーンについてはこちらで書きました。
⇒バレットジャーナルのおすすめのノート、初心者さんにはこれ!
●カスタムダイアリーステッカーズ
カスタムダイアリーステッカーズってこんなものです。
⇒カスタムダイアリーステッカーズの使い方。バレットジャーナリーマンスリーに使う
毎月マンスリーを書くのが面倒で購入しました。手作りの手帳は一度面倒だと思うと続けるのが難しい。だから自分が面倒だな~と思ったところはグッズを活用していくのがいいと思います。
ちなみにロルバーン ポケット付LサイズにはB6サイズのカスタムダイアリーステッカーズがぴったりです。
●カスタムダイアリーステッカーズはこちらのお店にそろっています。
→ロフトでカスタムダイアリーを見る
→楽天でカスタムダイアリーを見る
現在はこの2つを使って自分だけのシンプル手帳を楽しんでいるところです。来年に向けてグッズを増やしていき更に手帳を楽しんでいく予定です!!
~頑張らなくていい!自分だけのシンプル手帳の関連記事~
ロルバーン関連グッズを買いました!
⇒お気に入りのノート、ロルバーンを手帳にするための専用下敷きとケースを買いました
スポンサーリンク