今年に入り転職をしたことで勤務時間が変わり、
朝できていた家事ができなくなりました。
今までは家を出る時間が9時半頃だったので
洗濯はもちろん、掃除機をかけから出かけることもできました。
現在は8時半には出かけるので朝はちょっと大変。
そこで一部家事の時間を変えてみることにしました。
スポンサーリンク
家事の時間を見直してみる
長い間、洗濯は朝するものだと思っていて
必ず朝に洗濯をしてから出かけていました。
それは出勤時間が9時半だったからできたことで
1時間も早くなるとどうしてもギリギリになっていました。
洗濯はできても干す作業って結構時間がかかるんですよね・・・
そうでなくても朝はお弁当を作って、朝食の準備。
次男のくもんを見てあげたりと結構盛りだくさん。
そこで、洗濯の時間を変えることにしたんです。
当たり前だと思っていたこが実は当たり前じゃない
前にも書きましたが、私は洗濯は基本的には朝するものだと
ずっと思っていました。
その縛りが私を窮屈にさせていたのかもしれません。
色々と考えた結果、仕事から帰ってきてから洗濯をすることにしました。
帰ってきたらすぐに洗濯機をスイッチオンします。
その間に前の日に干した洗濯をたたみます。
夕飯の支度やトイレの掃除も洗濯機が回っている時間にあてます。
そうこうしているうちに洗濯も終わりゆっくりと干すことができます。
これで朝の時間は少しだけどゆとりができました。
スポンサーリンク
この事に限らず、当たり前でやっていたことをやめて
ちょっと変えてみることで気持ちに余裕が生まれたり
時間に余裕が生まれたりすることに気づきました。
気持ちを柔軟にして、自分が心地よい暮らしを目指して
日々やっていこうと思いました。
人気ブログランキングへ