アトピー改善への道 PR

花粉もあって顔が赤いです、思春期の子供のアトピーについても考えなきゃ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

花粉の飛散も減ってきたせいか、顔の赤みがだいぶ減ってきたように思います。だけど・・・新学期を迎えクラス替えがあった次男に乗り越えていかなくてはいけないことが出てきました。次男がアトピーだということを知らない子もいるのです。昨日は隣の席の女の子に「顔、赤いね。虫に刺されたの?大丈夫?」と言われたようです。

女の子にしてみたら、心配して言ってくれたことなんだけどね。本人はちょっとショックだったようです。

「「アトピーで顔がかゆいんだ」って言っちゃえば良かったのに」と次男に言ったところ、「アトピーを知らない子がいるし、説明するのが面倒だったらから何も言わなかった」と言っていました。

でも、これからそういう場面はきっと出てくるはずです。その時にどう乗り越えて行くのか・・・そこが問題ですね。これから思春期に入るから心配もありますが、次男の明るさで乗り越えて欲しいと思います。

今、使っているお薬は今までと同じ、病院で処方されていたものを使っています。色々と工夫しながらお薬と付き合っていますよ。こちらで書いているので良かったらご覧ください。

アトピーの塗り薬、ステロイド外用薬との付き合い方①

アトピーの塗り薬、ステロイド外用薬との付き合い方②

アトピーの塗り薬、ステロイド外用薬との付き合い方③

今月のアトピーの様子とステロイド外用薬との付き合い方④

少し前までは花粉のせいもあってか、顔が傷だらけだったので毎晩お薬を塗っていました。1日2回、朝晩塗るものなのですが1日1回にしています。朝はママバターのフェイスローションで保湿をしてから登校させています。

ママバターのフェイスローションは天然シアバター配合でお肌しっとりで保湿もしっかりです

せっかく良いものを購入しても塗らないと意味がないのですね。男の子だからか面倒くさいらしくなかなか続かないといったのが悩みです。気になるなら少しは自分で塗ってくれたら良いのにね~と思います。

顔がひどくなってからはお風呂も長く入るようにしています。お風呂の入り方はこちらでまとめています。

お風呂の入り方

アトピーにお風呂は良くないと書いているサイトもあれば、お風呂は代謝が良くなるから入った方が良いと書いているサイトと両方あり、どうしたら良いのか迷いますね。子どもの場合は親の判断になると思います。

次男の場合、お風呂から出た状態を見ると全体がカサカサしてかゆみが増してかわいそうな状態ですが、本人はお風呂が好きなので工夫して入るしかありません。温度に気を付けて、入浴時間を決め、ビタミンCを入れる。出た後はすぐに保湿して少しでもかかない工夫をしています。

それでもかゆみがひどい時にはタオルで体を拭く程度にしています。その方がかゆみが軽減するので良いですよ。

今は私が色々とやってあげていますが、5年生にもなると体の変化が現れてきますから自分で薬、保湿ローションなどを塗れるようにしていかないといけないと感じています。昨日一緒にお風呂に入っている時「ぼく、いつまでママとお風呂に入るのかな~5年生になってもママと入っている人いるのかな~」と言っていましたから。

中学生になる前に、少しでも症状が改善してくれることを願うしかありません。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村