時間の使い方を考える PR

早起きはメリットいっぱいだけど忙しい主婦が早起きするコツってあるの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

子どもたちの夏休みが始まり時間が慌ただしく過ぎていくと思ったのですが、今年はゆっくりと時間が流れていくように思えます。なぜかな?昨年とは何が違うのかなって考えたみたのでした。

 

1時間早く起きるだけでも全くちがう!

昨年の夏休みは、特に早く起きることもなくいつも通りのは6時に起床していました。でも今年は状況が違い長男が受験生。そのため夏期講習に参加することになりお弁当を作ることになったのです。
その為、今まで6時に起きていたのを5時に変更。長男のお弁当のついでに学童へ行く次男の分も作りそれでも時間があまりブログの更新までやることができるようになりました。

早起きすることは大変、辛いと思っていたのですが、意外とゆとり時間が増えましたよ。

 

早起きでこんなに良いことが!

早起きして何が変わるの??と思われるかもしれませんが時間が本当にできるんですよ。とにかく1日が長くなります。その分やりたいことができてきます。
私の場合は・・・
・5時に起床
・起きたらすぐに洗濯機を回す
・その間に朝食、お弁当作り
・朝食、お弁当作りが終わったら洗濯干し
・お手洗い、洗面所、玄関掃除
・6時半にはゆっくりと朝食&コーヒータイム。
・7時頃、長男、夏期講習
・7時半、主人が出勤、次男を起こし朝食
・8時にはすべてが終わりゆっくり「花子とアン」を見てブログを更新!
・9時、次男が学童へ
・9時15分、私が出勤
今までにない位の信じられない程のゆとりです。その生まれたゆとり時間で簡単なお掃除ができるしブログまで更新できるという素晴らしさなのです。

 

朝早く起きているので夜は早く寝ます

早起きになったので夜は早く寝てしまいます。22時には既に夢の中という日が度々です。お酒の量も減ったし体調も何だか良い感じがします。健康生活って感じです。
色々な意味で早寝早起きは良いことだと実感しています。

 

今日から8月。夏休みも残すところ24日です。私も楽しみたいと思います。