子育てのつぶやき PR

春休みが始まり良い新学期が迎えられるように子供と一緒にお片付け&新学期準備します

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

子どもたちが春休みに入ったので毎年恒例の新学期に向けてのお片付け&準備をやらせています。長男に関してはもうノータッチ。自分で気づかないときっとやらないと思うし、言われたくもないでしょうから何も言いません。軽く「いらないもの、捨てた方が良いよ」とは言いましたが「う~ん」だけなので、もういいです。小学生の頃は一緒にやっていたのに大きくなるとやらなくなるのはどうしてかしらと思います。

次男の場合は自分からおもちゃ箱を整理したいと言ってきたので一緒にやりました。毎年見直しているのですがまだまだ出てきますね。去年までは捨てれなかった小物たちをかなり処分しました。捨てられないのはぬいぐるみです。しまじろう、はなちゃん、ペンギン、リラックマなどなど。思い出が蘇ってきてやっぱり捨てられずにいて、またおもちゃ箱の中に戻していました。

我が家の場合、子どもたちのお片付けは年末ではなく年度末にやっています。この時期にやれば新学期の準備も同時にできるし学年が変わるという意識にも繋がると思っているのでやらせています。

春休みは2週間もないのであっという間に過ぎ去ってしまいます。急いで前の学年に使っていた教科書、ノート、道具箱を整理して新しい教科書類を置けるスペース作りをしないといけません。足らない文房具類を買い足したり、体操着のゼッケンを付けかえないといけません。ちょっと忙しいのがこの時期です。

気を付けないといけないのが教科書。次の学年でも使うものもあるので確認しておきたいですね。次男の小学校では地図帳は保管しておいてくださいとお手紙がありました。

今月中には準備を終わらえ、残りの春休みは映画、ショッピング、博物館などに出かけられたら良いなと考えています。

子どもとのお片付けは1年間を振り返ることができる良い機会です。じっくり思い出を振り返りながらやってみると素敵な時間が過ごせたなと思えると思いますよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村