更年期障害の症状に新たな症状、のぼせ(ホットフラッシュ)が加わってきたようです(-_-;)。急に頭に血が上るような感覚になり頭から額から汗が流れ身体が熱くなります。しばらくすると急に汗が引いて寒くなる・・・そんな感じです。
丁度暑くなってきた季節なので「あ~cocoさん、汗っかきなのね」と思ってもらえるだろうし、風邪を引くことも少ないだろうから、うまく付き合っていきたと思っています。
私の今までの症状はこちらからどうぞ。⇒更年期障害のこと
スポンサーリンク
更年期症状のサインは?
更年期の症状は個人差はあるものの、何かしら症状が現れてくるようです。ひどく症状が出る方がいる一方、特に感じないという方もいるほどです。症状を感じない方に相談しても「気の持ちようだよ」「外に出て発散すれば」と軽く言われてしまうだけで、かえって落ち込んでしまいます。
できれば、経験者に聞いてみるのが一番良いです。
主な症状としては、発汗、のぼせ、イライラ、疲労感、頭痛、吐き気、めまい、不安、抑うつなど色々と症状が現れます。ホルモンの状態やストレス、その人の性格で症状や感じ方の違いが出ますから、「友達はあ~だったのに、私はこうだわ」って比べる必要は全くありません。気にする必要もないと思います。辛いことは辛いですができるだけ気持ちをゆったり持ちましょう。
適度な運動の習慣は必要です
更年期障害を感じていない、まだ軽い感じ・・・。そんな時期に運動をする習慣をつけておくと良いそうです。中でも有酸素運動が一番良いと言われています。水泳、ウォーキング、軽いジョギングなど無理のないよう、続けていける運動がおすすめですね。
ハードルが低そうなのはウォーキングでしょうか。自転車での買い物を歩きにする。通勤途中、バス停や駅1つ分歩くとか。意識するだけで歩くことが増えていくと思います。
普段、車を使う事が多ければ自転車に変えるだけでもOKだと思いますよ。できるところから少しずつ・・・です。
スポンサーリンク
栄養のバランスを考える
栄養のバランスを考えての食事はとても大切で和食を中心にしたご飯、味噌汁、魚料理、おひたし、煮物がベストです。急にそれをやろと思うとストレスになりかねないので、私の場合は朝はパン食からご飯、味噌汁、納豆、などに変更。昼は家で作るお弁当、夜はできるだけおひたし、煮物を中心に心がけています。
ちょっとした心がけ1つで以前よりも変わったなと思うのでできるところからやっていきたいですね。
最近聞いて話では大豆がとても良いそうです。女性ホルモンに似た働きを持つ成分が大豆には多く含まれ、腸内環境も整えてくれます。更年期障害でも便秘に悩んでいる方もいらっしゃるそうなので、積極的に取り入れたいですよね。
そういう意味でも、お味噌汁、納豆、豆腐などは積極的に食べたいと思います。
のぼせ(ホットフラッシュ)私の場合
最近加わった症状、のぼせ(ホットフラッシュ)ですが、真冬だったら絶対に風邪を引いてしまいますね。さっきまで暑くて汗が流れていたのに、急に寒くなるんですから。私の母もホットフラッシュで悩んでいた時期があったことを、このブログを書いている今、思い出しました。
だんだんと熱くなる季節だから「cocoさん、暑がりで汗っかきなのね」と言われるだけですが、冬だとちょと恥ずかしいかも・・・でも仕方がなりませんね。下着、洋服にも気を使わないとダメかなと感じる今日このごろです。
