昨年末の大掃除はやりやすい秋ころがら少しずつ始めていました。
それだけでも、かなりらくちんで久しぶりにのんびりとした年末を過ごし
気持ちよくお正月を過ごすことができました。
それでも、ギリギリまで残してしまった箇所がありました。
どこだと思いますか?
まずは反省点からです。
スポンサーリンク
それは、換気扇です。
そこをとりかかるには時間がかかりました。
1年間の油汚れはた~っぷり、ベトベトでやっぱり嫌な箇所です。
そうならないためにも普段から定期的なお掃除が望ましいのでしょうね。。。
今年はそこを頑張っていきたいと思います。
ちょこっと掃除で助かったのはキッチンのコンロ周りです。
昨年は揚げ物をしたときにはささっと回りを拭き
とにかく汚れをためないことにしました。
コンロも使い終わったら拭くようにして五徳も週1回は洗うように。。。
1か月も続けると習慣になるので面倒ではないし
年末にまとめて掃除する必要がないので本当にらくになりました。
お掃除は何が大変かというと汚れをためこんでしまうことで
ゴシゴシと力を入れないと落ちなくなり=疲れるという悪循環に
陥ってしまうことです。
なので、日々ちょこっと掃除をすることを心がければ
大掃除をする必要がなくなるんですね。
毎日は無理であっても1週間に1回
「ここだけは汚れをためたくない」と思う箇所を掃除してみてはどうでしょうか?
それだけでも、年末の大掃除はぐ~っとらくになってるハズですよ!