連休中に行こうと思っていた「茅乃舎(かやのや)」さんに主人と一緒に行ってきました!
この茅乃舎さんはアトピーの次男のことで悩んでいた私に友人が教えてくれただしのお店です。その友人のお子さんもアトピ―だったので食事にはかなり気を使っていたそうです。
自分でだしが取れない時には茅乃舎さんのだしを使っていたというお話で今回行くことにしたのです。
スポンサーリンク
東京駅店グランスタ丸の内の茅乃舎へ・・・

私が向かったのは2017年8月30日(水)にJR東京駅構内地下1階の「グランスタ丸の内」にオープンした「茅乃舎 東京駅店(グランスタ丸の内)」です。全国で21店舗目にあたるお店です。
10時半頃到着したのですが、さすが東京駅!すごい人でした。
店舗に入ってすぐ、試食や試飲ができます。試食はショウガが入った炊き込みごはん。ショウガの味は強くなくさっぱりとした味でとてもおいしかったです。食欲がない時には良いかも。
試飲は定番のおだしの「茅乃舎だし」「野菜だし」「鶏だし」の3種類でした。私は茅乃舎だしを試飲したのですが香りがとても良くて驚きました。ほっとするといのはやっぱり日本人だから?

店内、ちょっと奥にいくとポン酢、醤油、白だし、塩といった調味用が並んでいました。どれも魅力的なものばかりで・・・思わず買ってしまいたくなります。
でも、今日は茅乃舎だしが目的なのでちょっと我慢しました。
スポンサーリンク
茅乃舎のだしを使ったおいしいお味噌汁がいただける汁や。気になるメニュー

茅乃舎の隣には汁やがあります。ここでは、茅乃舎のだしを使った汁物とごはんがセットになったお食事が楽しめます。私たちが並んだ時間は11時頃でしたが、2番目だったのでまだ空いているのかって感じでした。

待っている間にお店の方がメニューを持ってきてくれました。私は季節の汁、鶏団子の翡翠汁セットに、主人は九州の豚汁セットにしました。約15分後に店内に入れました。ここでは先に注文し、お会計を済ませます。
はっきりとは覚えていませんが、カウンター席が15席、2人用テーブルが4テーブルあったかなと思います。店内はそれほど広くはないので時間帯によってはかなり待つかもしれませんね。
席に座るとお水の他にだしがだされました。あごだしと言っていたと思いますがこれがまた香りの良いだしでほっとできる美味しいだしでした。

季節の汁、鶏団子の翡翠汁セットです。豆腐と漬物が付いています。汁やだけあってお椀が大きくて驚きました!毎日これだけの量の味噌汁が頂けたら健康な毎日が過ごせそう~って思いました。
主人の豚汁は写真を撮るのを忘れてしまいました~。後で失敗した~と思ったのですが、それほど美味しく夢中になっていただいてしまったのです。豚汁にはテーブルに置かれている生七味を加えて食べるそうです。
鶏団子汁は店員さんに言われなかったので生七味は合わないのかなと思ったのですが、とても気になったので食べてみたところ、柚子の香りがふわっとしてこれがまた美味しい!!
お肉に付けて食べたい!という感じでした。
定番の茅乃舎だしを購入

ここへ来たことの目的は定番の茅乃舎だしを購入することだったので、まずはそれを購入することにしました。衝撃的だった生七味も気になったのですが、今回は我慢しました。
おいしいランチを頂いたのでこれ以上の贅沢は・・・と思ったのと、またのお楽しみにとっておこうと思ったのです。
まだ使っていませんが、近いうちにこのだしを使ってお味噌汁を作ってみたいと思っています。毎回茅乃舎だしだと大変なのでその他のだしを使いながらになりそうですが、また1つお料理の楽しみが増えました。
スポンサーリンク