心と身体の健康 PR

頭痛 は女性の方が多いの?頭痛の原因 と種類を知るのも大切なことです

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

思春期の頃から頭痛に悩まされていて、薬を飲んでも効かないという日もあります。特に春と秋には頭痛に悩まされますね。昔と比べたらかなり減ってきているので頭痛持ちだということも忘れてしまうくらいになりましたが3~4年前は本当に酷かったです。

最近友人から頭痛の相談を受けたこともあって、過去の記事を振り返りながら頭痛について書いておこうと思います。

記事の最後に頭痛ダイアリーを紹介していますのでご覧になってください。

スポンサーリンク

頭痛の種類

普段の生活の中で慢性的に起こる頭痛には主に3種類あります。片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛です。日々研究がすすんでいるので片頭痛と緊張型頭痛の境界線があいまいになりつつありますが、現在の所は大きく分けると3つになるようです。

●片頭痛

片側が痛んだり両側が痛んだりします。4時間から数日続くことがあり、光や音、ニオイに敏感になります。女性ホルモンと関連があるの女性に多い頭痛です。私の場合も片頭痛が多く吐き気、嘔吐することもあります。

●緊張型頭痛

頭痛全体が痛みます。痛みは長いと1週間も続くことがあります。肩、首のこり、目の疲れなどが原因で起こるそうです。同じ姿勢で作業するデスクワークの人によく見られる頭痛のタイプです。

●群発性頭痛

季節の変わり目など1年に1~2回の周期で起こります。片側の目の奥が痛み、一度頭痛が始まると1~2か月の間は連日連夜、1~2時間くらい痛むのが特徴です。20代から30代の男性に多くみられます。

これらを長い間放置しておくと脳過敏症候群といって耳鳴り、めまい、不眠、イライラ感などの症状、頭がすっきりしないという状態になってしまう可能性があるそうです。若い時にひどい頭痛に悩んでいた人に多くみらるそうなので、頭痛は放置しておかない方が良いですね。

スポンサーリンク

女性に多い頭痛

女性は女性ホルモンの影響で頭痛が起こりやすくなっています。女性ホルモンの分泌が増える思春期は特に片頭痛が起こりやすくなります。20代から40代は性成熟期にあたるので本格的に片頭痛に悩まされる時期になります。

私も思い出してみると20代から辛い頭痛に悩まされていたと思います。電車通勤をしていた頃には頭痛が酷くて電車に乗ることができなかったり、途中で降りてベンチで休むなんてことも度々ありました。特に吐き気があった時には辛かったですね。

更年期に入ると、女性ホルモンは減少するので発作的な片頭痛はなくなり、ダラダラとした痛みになります。耳鳴り、めまい、抑うつ感などの症状なります。

女性は常に頭痛と戦わないといけない体なのかもしれませんね。だからこそ、頭痛が起こったときどのように対処をするか、どのように過ごせば良いかを考えていかないといけませんね。

次回はそんなことにも触れていこうと思います。

~関連記事~

●頭痛に悩んでいるからこそ頭痛ダイアリー。ぜひ記録を付けてくださいね。

頭痛の原因を知るための1つとして「頭痛ダイアリー」を付けることをおすすめします。頭痛ダイアリーダウンロードサイトもご紹介

●頭痛の原因は他にもあるかも!?

最近頭痛が多いと思ったら花粉症が原因?それは鼻づまりのせいかも

スポンサーリンク

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村