時間の使い方を考える PR

働くママは忙しいけど少しの工夫で家事がらくになり自分の時間を持てるコツとは

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

働くママにとっては毎日が忙しく自分の時間なんて持てないのが現実です。職場でも「やりたい事があっても時間がないんだよね~」という声が圧倒的に多いんです。確かに主婦は時間がない!なさすぎるのです。

せっかくのお休みでも家事に追われてしまい、1日何もできなかったというこは当たり前のようにあります。できれば、お休みの日は好きな事をして
過ごしたい・・・。

そんな事がきっかけで時間の使い方について考えるようになりました。せっかくのお休みを充実した日になるために私が工夫した家事をらくにするコツをご紹介します。

スポンサーリンク

目標の時間とやることを設定する

出勤するまでの時間、何をするべきか、何を終わらせておくかを決め目標の時間を設定します。私の場合は洗濯と掃除だけはしてから出勤したいので5時半に起きてからはテキパキやるように心がけています。毎日のことだから、疲れて動けない時もありますよね。そんな時には完璧にやろうとせず、手を抜くことも必要です。できることから、できるところまでやれば良いのです。

スポンサーリンク

家事がらくになる毎日の「ちょこついで掃除」

私はまとめて掃除するのが嫌いです。汚れがたまり落ちにくくなるし、掃除にかかる時間がとても長くなります。そこで私が日々やっている「ちょこついで掃除」はかなりおすすめです。ちょこちょこ、ついで掃除は簡単なんですよ。例えば・・・

・トイレに入ったついでに便座を軽く拭く
・お風呂場は入った時に気になる所をスポンジでゴシゴシ
・シンクは食器を洗った最後にゴシゴシ
・ガスコンロは使った後は必ず拭く
・五徳はこまめに洗う
・床は雑巾がけをする
・窓のサンも窓を開けたときに拭く

トイレの掃除は本当に軽く拭くだけです。お風呂場も気になったらゴシゴシ。五徳、シンクの掃除は食器を洗った後の次いでなので苦になりません。ガスコンロは油汚れあるのでコンロが温まっているうちにすぐに拭くことで汚れが落ちます。どれもちょこっと、ついでに掃除なんです。

掃除は汚れがたまると面倒になり余計にやらなくなります。年末に一気に終わらせようと思ってもかなり大変ですから小まめな掃除はおすすめですよ。

日々のちょっとした工夫や時間の使い方でかなり家事がらくになります。休日にわざわざ掃除をする時間にあてる必要がなくなり好きなことができるようになります。ぜひ、ちょこついで掃除をやってみてくださいね!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村