アトピーやアレルギーにれんこんが良いと聞いてから
食卓にれんこんが上がる日が多くなりました。
でも、レパートリーが乏しくて・・・。
何か良いのないかな~ってスーパーに行った時に
お惣菜を見てみました。
その時にみつけたのが「れんこんとこんにゃくピリ辛炒め」でした。
ぴりっと辛くてご飯がすすみます。
にほんブログ村
Sponsored link
<材料>
れんこん
にんじん
こんにゃく
たかのつめの輪切り
ごま油
酒
砂糖
みりん
醤油
だしの素
水
<作り方>
①れんこん、にんじん、こんにゃくは適当な大きさにカットします。
②ごま油で①を炒めます。
③具がひたひたになるくらいにお水を入れ酒、さとう、みりん、だし、たかのつめを入れて
具が柔らかくなるまで煮ます。
④醤油を加減しながら入れます。
(この段階でいれすぎるとしょっぱくなるので注意です。)
⑤煮詰めます。
煮物は難しいと思ってしまうのですがちょっとしたコツで
味が染み、おいしくなります。
ただ煮るだけではなかな上手にはできないんですね。
火加減だったり、落としぶただったり・・・
ちょっとしたポイントを押さえればおいしくなります。
一番のポイントは具に火が通るまでは
だし、酒、砂糖、みりんで甘さを具に染み込ませること。
それから醤油で味つけして煮詰めることです。
最初は醤油は少なめに・・・
足りなかったら後から足す感じです。
さあ~明日は節分です。
今年は手づくりの恵方巻を作ってみようと思っています。
初めてのことなのでできるかな~
にほんブログ村