アトピー改善への道

アトピーの子は注意?うおのめかと思ったらイボかもしれませんよ

次男の足の親指や手の指先にうおのめのようなものがずっとできていました。うおのめにしてはできる場所が変だと思っていたものの、そのまま様子を見ていましたがいつまでたっても治らず、痛いと言い出したため皮膚科を受診することにしました。

スポンサーリンク

イボについて

先生に見てもらった所それは「イボ」でした。イボとは、小さい傷からイボのウイルスが侵入して、皮膚の細胞を増殖させるため盛り上がったものだそうです。そこを押すと痛みがでることもあるそうです。

イボはウイルスが原因ですが、タコ、うおのめは力のかかる所にできて、皮膚が厚く固くなります。そこがイボと、うおのめ、タコとの違いになります。

アトピーの子は比較的かかりやすい病気?だそうです。きっと、いつも痒いお肌で傷ついているからだと思いますね。

 

イボの治療

そのまま放置をしていても治らないそうです。ウイルス感染している皮膚を液体窒素(マイナス200度)を使用して冷凍凝固します。1週間~数週間あけて、その都度冷凍凝固療法をやりながら、皮膚の感染細胞の破壊と新しい皮膚ができるのを待つので時間がかかります。

できてしまった箇所によっては1年以上もかかる場合もあるそうで、早めの治療が良いと思います。

イボは皮膚の小さな傷から移るので、ちょっと触っただけでは移りませんから安心してくださいね。私もウイルスと聞いて人に移したら大変と思ったのですが、心配ないようです。お風呂やプールも大丈夫ですよ。

 

スポンサーリンク

処方されたお薬について

今回処方されたお薬は「ヨクイニンエキス錠」です。これはイボを取り除くためのお薬で、2か月分出ました。先生が言うにはこのお薬、アトピーにも効く場合があると言うので続けて飲んでみて下さいと言っていました。

そして体質を改善するという意味で「補中益気湯エキス顆粒」が出されましたがお薬の働きを見ると、「腸の働きが劣えて疲れやすい人に用い、虚弱体質、疲労倦怠、食欲不振などを改善する」と書いてありましたが、この漢方がなぜ処方されたのかちょっと疑問ではありました。

子どもに漢方はかなりきつく飲みずらいはず。私だって、飲むのをためらうことがあるくらいです。これは無理なのでは?と思いました。

早速、飲ませました

次男は錠剤も苦手でそれを朝晩6錠飲まないといけないということで苦痛そうでしたね。それでも2~3日後にはすっかり慣れて飲むことはできましたが、漢方の方は1回だけ飲んだだけで続きませんでした。そうりょあそうだよね。子どもに漢方って(-_-;)

取りあえずはイボのお薬は飲んで欲しいので「ヨクイニンエキス錠」だけ、今は飲んでいます。次いでにアトピーにも効果があればと期待しながらしばらくは飲ませないとにしました。

 

アトピーの子はさまざまな病気の心配しないといけませんね。まさか、うおのめがイボだとは思ってもいなかったのでこれからはお肌をもっと注意してみていかないと!と思いました。

 

何でも「おかしいぞ」と思ったら早めに受診することですね。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村