6月から水泳が始まる学校が多いと思います。次男の学校は15日がプール開き。今年はスイミングに通っていることもあって楽しみにしてくれています。
さて、アトピーっ子がスイミングに通ったり学校のプールに入っても大丈夫なのかな?そんな疑問をお持ちの方もいるはずですね。実は私も、次男がアトピーになり始めた頃は心配でした。
スポンサーリンク
皮膚科の先生はOKでした
次男がアトピーになったのは小1あたりだったと思います。始めの頃はひどくて顔は真っ赤、身体も傷だらけ。掻きすぎて、まゆげがなくなってしまい本当にかわいそうでした。だんだん暑くなってきた5月、もうすぐプールが始まる季節になった頃当時通っていた皮膚科の先生に聞いてみました。そうしたら「大丈夫ですよ!水泳は問題ありませんよ」。正直びっくりでした。プールの水は皮膚に悪いと思っていましたから。
プールの注意点
プールに入って塩素による刺激を感じる子もいるそうですが反対に感じない子もいるようです。お子さんの様子を見て判断すると良いそうです。プールに入った後はしっかりシャワーを浴びてきれいに流すことです。目の周り、口の周り、ひじ・ひざの裏。流し忘れてしまいそうな箇所は念入りに・・・。その後はクリーム等でケアをしてあげることです。
学校へはあらかじめ担任の先生に相談すると良いかもしれませんね。休憩時間はできるだけ日陰にしてもらうとか、シャワーもちょっと長く浴びさせてもらうとかですね。その日の様子では授業を休むことも伝えておくことも大切です。
本当なら保湿クリームを持たせたいところですが本人が持っていくことを拒否するので無理そうです。念のため帰宅後すぐにシャワーを浴び保湿をするような流れで様子をみています。
スポンサーリンク
スイミングに通わせて
初めての時に気になったことは・・・室内がかなり暑いのと、プールの水の刺激なのか額、目の周り、口周り、首まわりとカサカサで真っ赤になっていたこと。見かけほど本人は痒がっていなくてそこは安心でしたが帰宅後はすぐにお風呂に入り保湿をしました。申し込んだ当時は週2回でしたがその顔をみたら不安に感じて週1回にしてもらっています。
その後、何回か通っているうちに肌も慣れた(?)のか赤くはなるものの最初の頃よりは治まっています。現在のところはこんな感じです。色々と迷いもありますが、喘息もちでもある次男なので身体を鍛えるという意味でもしばらくは続けてみたいと思います。お子さんによって症状も違うので状態をよく見ながら先生と相談してスイミングに通ってみても良いのかなと思います。