最近の入浴タイム、ふと気になることが出てきました。1人で入ることが多くなり、それも一番風呂なのですが、何だかお肌がきゅっとする感じというか、お肌の潤いが全くなくなる感じがするんですね。もしかしたら、塩素が多い?と思い調べてみました。
スポンサーリンク
夏は塩素が多い?
私は無神経なのか水道水を飲んでも別に大丈夫。カルキ臭もそれほど気になりません。その反対に主人は水道水は一切飲まない人です。どちらが良いかわかりませんが、本当はね飲まない方が良いのかなと思います。
そんな私でも、子どものアトピーを考えて飲み水を変えているせいか、カルキ臭が気になるようになってきました。そして、お風呂の事も含めて「夏は塩素が多いのか」という疑問になりました。
調べてみると、気温の上昇とともに細菌が増えるので冬場の3~4倍の塩素量が多いとか・・・ちょっと怖いです。
入浴中、そのきゅっきゅする感じが気になるようになってきたのは6月に入ってからですから、気温が上昇し始めて頃と一緒です。もう、塩素が増えてるということになりますね。本当に、我慢できなくてすぐにビタミンCを入れてしまいますよ~。お肌にトラブルのない私でも我慢できなくなるので、アトピーの次男にとっては大変なことになります。
そのビタミンCは今年の3月から継続しているのですが、入れた時と入れない時とでは全く違います。ぜひ試してみてください。
[blogcard url=”https://atopikkonatural.com/807.html”]
スポンサーリンク
シャワーヘッドも検討中
夏場は1日のうちに何度かシャワーを浴びることがありますね。そうなるとお肌への負担がとても気になります。アトピーの次男は特に心配です。汗をかいたから、痒くならないようにシャワーを浴びる。だけど、浴びたことでも痒くなる。
これでは悪化するのは目に見えています。塩素除去するシャワーヘッドにしようかと検討中ですが、色々あるのでどれにしようかと思っています。
たまたま皮膚が弱い次男のためと思っているのですが、結局は家族みんなの肌を守ることに繋がります。今は大丈夫でも、この先私たちも何があるかわかりませんからね。予防という意味でも悪いことは変えていく必要があると思いました。
これからの季節、アトピーの子にとっては辛い季節になってきます。次男も現在は傷だらけの顔になっています。でも、前向きに色々なことをやっていこうと思っています。その中で少しでも効果があったものを選びながら気長にやっていこうと思います。