精油の中でも人気のある香り「ゼラニウム」。
ローズの香りに似ているのでローズゼラニウムとも言われています。
私自信もこの香りにはうっとりします。
ローズよりもゼラニウムの方が大好きですね。
それに虫よけ、虫さされにはこのゼラニウムは活躍します。
なので虫よけスプレーはこの時期、よく作っています。
作りかたはとても簡単ですのでぜひ作ってみてください。
⇒アロマの効果でナチュラルに防虫対策スプレー 蚊編
ゼラニウムにはこんな作用もあります。
・抗菌作用(細菌による感染を抑制)
・抗炎症作用(炎症を抑制)
・抗真菌作用(カビによる感染抑制)
・収斂作用(組織の収縮を引き起こし、引き締める)
その他にも精神安定作用があるのでリラックスしたい時には
このゼラニウムを使うと良いです。
それに、お肌のケアには不可欠な精油なので
日々のスキンケアにも大活躍ですよ!
■良いとわかってはいても作るのが大変
良いとわっかていても1から始めるのは
大変なものがありますね。
虫よけスプレーを作るとしても
精油、無水エタノール、精製水、
スプレー容器などが必要になりますから・・・
すぐに使ってみたいんだけど!っと思ったら
通販等でアロマが入っている商品を選ぶのもオススメです。
今私が気になっている商品がこちらです。
⇒北海道和ハッカ生まれの天然虫よけミストNatural Island 森の肌守り。
こちらにはゼラニウムは入っていませんが
お子様から大人まで使える天然アロマミストです。
UVケアシリーズでもアロマインのものがあります。
UVと虫よけのWの効果は頼もしいものがありますよね。
詳しくはこちらのページでご紹介しています。
⇒親子で使いたいシンシアガーデンさんの
ママバターUVクリームを購入しました
こちらの商品にはゼラニウムが配合されていますので
気になる方はご覧くださいね。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしてもらえたら喜びます。