我が家の子どもたち、今週金曜日が終業式。いよいよ来週から夏休みです。毎日のお昼ご飯・・・頭を悩ませるところですが、それ以上に悩むのが宿題です。その中でも自由研究はやっぱり憂鬱。そこで私が毎年参考にしているサイトをご紹介します。
ちなみに我が家の自由研究は今年はこちらにしました。⇒小学生にぴったりな自由研究 4年生ですがこれにしましたよ
スポンサーリンク
自由研究にヒントになるサイト
■学研キッズネット 夏休み自由研究プロジェクト2015
⇒学研キッズネットHP
こちらは毎年お世話になっているサイトです。500ものテーマから探すことができます。実験、工作、調査、調べ学習から選びその中でも対象学年、かかり期間がわかりとても便利です。1日でできてしまうテーマも豊富なのでギリギリになってしまっても安心です。
自由研究初めてのママでも「自由研究の進め方」がのっているので上手に進めていけると思いますよ。とても頼りになるサイトです。
■キッズ@nifty 夏休みの自由研究2015
⇒キッズ@nifty
たくさんありすぎると悩んじゃうと言う方にはこちらがオススメです。とてもシンプルなサイトなので、見やすいところと、1日でできる自由研究だけなので選びやすいと思います。
「自由研究グッズ」や「本」の紹介もあります。
■クックパッド 自由研究
⇒クックパッド 自由研究
食べ物に興味がある子にオススメです。学年別、教科別、動画を見ながらさがすに分かれています。保護者の方へのアドバイスもあるのでとても進めやすいと思います。一緒にお料理することでコミュニケーションもはかれて楽しいと思います。
我が家でも長男が1年生の頃の自由研究には「お料理ブック」を作りました。出来上がったお料理の写真と材料、作りかた、コメントを書いたものでしたがとても楽しかった記憶があります。
オススメの自由研究です。
スポンサーリンク
まだまだあるよ!楽しい自由研究サイト
・キャノンサイエンスラボ・キッズ
・Honda Kids
・Benesse夏休み自由研究解決策特集
・DAIKIN 夏休み自由研究スペシャル
・子供の科学 コカねっと!夏休み自由研究スペシャル
・楽しく学ぼう!スパイス&ハーブキッズ
■研究の成果を発表することができるサイト
⇒自由研究大賞2015
自分が頑張って調べたことの成果を発表でいる場が学校以外にもあることでやりがいに繋がりますね。ぜひチャレンジしてみてはどうでしょう。