9月1日から販売開始になった「ほぼ日手帳」ですが、来年もお世話になろうと思っています。今年はほぼ日手帳A5サイズのカズン、長財布と同じ位のサイズweeks、ノルティーU365の3冊使いをしていました。
⇒今年の手帳は3冊。主婦の手帳の使い方や書き方を考えてみました
今まで使ってきた感想を書いてみたいと思います。
スポンサーリンク
ほぼ日手帳A5サイズ カズン
この手帳は自宅用にしており、主にブログ関係の事を書いていました。勉強のこと、調べたこと、その日やったことなどメモしています。たくさん書けるのでとても良いのですが、重いので持ち歩けないというのが難点です。
私は調べものがあるときには図書館に行くことが多いため、1冊にノートをまとめたいという思いがあって、ほぼ日手帳・カズンを購入したのですが想像以上に重かったため、結局ノートを買ってしまいました。
現在カズンは使ってはいますが、来年は購入しないことにしました。私としては手帳=持ち歩けることが大事なんだと思ったからです。
ノルティーU365
今回初めて使ってたノルティU365。引き寄せ日記、読書メモ、予定など自分と向き合える手帳です。イラスト入りの日記を書いてみたり、愚痴を書いてスッキリしたり好き勝手にやっています。こちらも1日1ページの手帳になります。
サイズはほぼ日手帳の文庫サイズ・オリジナルより少し大きめかなと感じました。使いやすかった点はページの上に4行ほどスケジュールを記入できるスペースがある所です。ほぼ日手帳にはスケジュールの代わりにTO DOリストがありますね。
使い方は人それぞれなのでどちらが便利かは使ってみると良いと思います。私はスケジュールがある方が使いやすかったのですが、紙質はほぼ日手帳の方が好きなので、来年はほぼ日手帳に戻ろうと思います。
ほぼ日手帳 weeks
毎日鞄に忍ばせておけるように購入した手帳でしたがあまり活用できていませんでした。予定とメモ用に使おうと思っていたのですが、その両方はノルティーUで十分でしたし、たくさんメモしたい時には足りない大きさでした。その為、最近では全く使わなくなってしまい勿体ないことをしてしまいました。
これを反省して、来年は使わない方向に決めました。
スポンサーリンク
結局2冊で十分でした
今年3冊の手帳を使ってみて思ったことは、私の場合は2冊で十分だったことです。そして、私にぴったりなのはほぼ日手帳オリジナルということになりました。サイズ、紙質、使い勝手も結局はほぼ日手帳オリジナルに戻ることになりそうです。
今年は気になる手帳を使ってみる年になりましたが、それはそれで楽しかったですね。
それで、来年からの手帳ですがほぼ日手帳オリジナル(文庫サイズ)を2冊使いにすることにしました。1冊は自分、家族の予定、引き寄せ日記などに使います。そして、もう1冊は勉強メモに使おうと思います。
カバーは今まで使っていたものを使用しますが、もう1冊はどうしようかなと考え中です。実はジッパーズが気になっていてるので購入しようかどうか検討中です。何かと手帳グッズが多く、シールなどをまとめておきたいという思いがあるのです。
たかが手帳ですが、この時期になると新しい手帳選びになんだかワクワクするのは私だけでしょうか。ほぼ日手帳、購入した時にはまたブログでもご紹介しますね。