雨の日が続いていますね。
ここ関東でも台風の影響で降ったり止んだり・・・
子どもたちが登校する時間帯は
雨も小ぶりになり安心しましたが下校の時間は
どうなるのか・・・心配です。
雨の日が続いて主婦を悩ませるのが
洗濯物ではないでしょうか。
みなさんはどうやって洗濯物を乾かしていますか?
私のはこうやって乾かしています。
ランキングに参加しています。
Sponsored link
洗濯機に乾燥機が付いている方は
その機能を十分に生かして乾かしているかと思います。
ヒーター乾燥は付いていないけど
何かしらの乾燥機能が付いている洗濯機をお持ちの方。
これは絶対に使った方が良いです。
私がいま使っている洗濯機は「日立のビートウォッシュ」。
2年前に買い替えました。
ビートウォッシュにはヒーターを使った乾燥は付いていませんが
風乾燥(エアジェット乾燥)は付いています。
そのエアジェット乾燥が結構使えるんです。
ちなみにこんな感じの洗濯機です↓↓
脱水後に干した時と
エアジェット乾燥を使った時の違いは
・脱水後すぐに取り出した時よりも乾いている感じがある。
・エアジェットを使った方が部屋干しの嫌なニオイがしない。
・扇風機や冷房を使いながら乾かしているが生乾き臭がしない。
・その日に乾く。
私も最初は「そんな機能、大したことないよ!」と思っていて
梅雨の季節も使ったことがありませんでした。
もったいなかった~。
もっと早くに使っておけば良かったです。
せっかくエアジェット乾燥が付いている洗濯機を持っているのに。
洗濯機に限らず、家電って使ったことがない機能って
たくさんあると思うんですよね。
もったいないので1度は使ってみると良いです。
もしかしたら自分にとっては使える機能かもしれませんから。
今日も最後までありがとうございます。
また、遊びにきてくださいね。