毎日のお掃除をもっとラクにできたら良いにと思ったことはないですか?
私は主婦に向いていないのかそんなことばかり思ってしまいます。汚れは溜まれば溜まるほどやっかいで、キレイにするのに時間がかかります。一度キレイにしたら汚れが溜まらないうちに掃除をすることで、普段の掃除だけでなく大掃除までラクにしてくれること間違いなし!なのです。
スポンサーリンク
私のオススメはちょこっと掃除です
お掃除をラクにしてくれるコツは気づいた時にやることです。それも次いでにやるんです。特に、キッチンは汚れが溜まると落ちないし、時間をかけないとキレイにならない箇所です。
そういう面倒な所こそちょこっと掃除をするんです。
- コンロの周りは調理が終わったらすぐに拭く。温かいうちだったら油も落ちる
- コンロ周辺の飛び跳ねもついでにささっと拭く。
- シンクは食器を洗ったついでにクレンザーで掃除。
- 五徳は汚れた時、最低でも月1回は洗うようにする
- 煮物の時はチャンス!待っている間に拭き掃除。
キッチンだけでも工夫次第では普段からこんなにやれちゃいます。コンロ周りだけでも普段からやっていたら大掃除の時期の掃除は必要がなくなります。
トイレやお風呂も同じように普段からちょこっと掃除をしていれば週1回まとめてやっていた掃除がなくなり土日はその分ゆっくり過ごせるようになります。
掃除しやすい環境にする
掃除をするにもしやすい環境づくりが大切ですよね。床を掃除する時もまず床に置いてあるものを片付けるところからスタートするのとそうでないのとは15分位の差が出るのではないかなと思います。
床にものを置かないということで、思い出したのですが、我が家ではキッチンマットを置かないようにしました。結婚してからずっと置いていたのでそれが当たり前だと思っていたのですが、掃除するときに結構邪魔なのです。それに、マットの下は汚れてるんです。
そこで、思い切ってキッチンマットをやめてみたところ、それが良かったんです。汚れたらすぐに拭いたり、掃いたりできるので清潔だしキッチンマットの洗濯がなくなったし、良い事ばかりでした。
周りを見渡してみると改善できるところがたくさんあるかもしれません。少しでもラクにお掃除できるようにしていきましょう!
スポンサーリンク
