活用の仕方がわからなくて、おうちで眠っているマスキングテープはありませんか?もしあれば、手帳に使ってみてるの良いのかなと思っています。私もいくつか持っているものの引き出しの中に眠っているので、これからは活用していけたら良いなと思っている所です。
そこで活用する前に参考になるものを色々と探してみました。私が買ってみたいと思う本、グッズがいくつかあるのでご紹介します。
スポンサーリンク
12月7日発売!キングジムのマスリエ
マスキングテープを使って、”ぬりえ”感覚でオリジナルシールを作れる!そんな素敵な商品、「マスリエ」が2016年12月7日発売になります。これから発売なので「え!?マスリエって何??」って感じですよね。
キングジムさんのHPによると「シートの枠線にそってマスキングテープを貼って、切るだけ!ぬりえ感覚でオリジナルシールが作れます。」と書いてありました。
キングジムHP⇒マスリエ
HPを見て頂けるとその魅力がわかると思います。だって、私は一目ぼれしてしまいましたから!持っているマスキングテープでオリジナルシールが作れるって本当に使ってみたくなりました。
手帳にはもちろんのこと、ガラスや下敷き、ノートなどに貼ってオリジナルを楽しむことができます。ミニガーラントまで作成できちゃうんですよ。手元にあるマスキングテープの組み合わせで、同じシールであっても色々なデザインが楽しめます。
全12種類、こんなイラストになっています。
⇒キングジム マスリエ マスキングテープでぬりえ/オリジナルシール 全12種類
スポンサーリンク
各種ともに1冊1シート入りで価格は350円(税抜き)です。現在は予約を受け付けているようなので気になる方はチェックしてみてくださいね。
イラストでアレンジ! マスキングテープの使い方の本
「フェリシモのイラストレッスン」を受講していたので、そのイラストをいかしながらマスキングテープを活用できないかなと思って探していた本です。
●フェリシモのイラストレッスンの様子はこちらからご覧頂けます。
⇒手帳をかわいく、フェリシモのイラストレッスンプログラム
今一番気になっているマスキングテープの本がこちらです。

こんな使い方もあるんだ~と思ってしまいました。マスキングテープの使い道といえば、封筒を閉じたり、ラッピングに使ったり、手帳の飾り、区切り線位に使うだけでしたが、イラストを描いてアレンジができるなんてね~。
イラストが描ける方や私のようにイラスト講座を受講してさらに活用していきたい方にはぴったりです。でも、イラストが苦手!という方も心配いりませんよ。
著者のしまだひろみさんのイラストは「絵が苦手でも簡単にイラスト描ける」と人気があるイラストレーターさんです。「ぷちかわイラスト」をのぞいてみて下さい。これなら描けそう~って思えるはずです。

どうでしょうか?ちょっと練習すれば描けそうですよね。「イラストでアレンジ!マスキングテープの使い方」は手元に置いておきたい本かなと思い購入予定になっています。
マスキングテープで楽しむ模様づくり

手帳を楽しく飾るにはイラストの他にもシールで飾る方法もありますよね。でも、せっかくならお家で眠っているマスキングテープがあるならそれを活用してシールが作れたらワクワクするだろうな~と思って「欲しい本」の1冊に仲間入りしました。
目次を見ると「リボン」「窓」「雨」「シャボン玉」「タンポポ」「ばら」「クッキー」などの他に色々なテクニックを加えた模様も作れるようですよ。そんなシールで手帳を飾れたら・・・きっと素敵ですね。
マスキングテープの使い方って調べれば調べるほど、色々な使い道があるとわかりました。せっかくなので、これからは別の使い道を探してあげてもっと楽しく活用していきたいと思いました。まずは手帳から活用していきます!
~こちらの記事もオススメです~
●手帳にイラストを!と思い始めたフェリシモイラストレッスン全6回
⇒手帳をかわいく、フェリシモのイラストレッスンプログラム
●手帳に使っている文房具や私が描いたイラストを載せました
⇒主婦の「ほぼ日手帳weeks」の使い方、文房具やイラストで可愛く仕上げる
●今年初めて購入したジッパーズの感想です
⇒ほぼ日手帳2017オリジナルとジッパーズ購入気になる中身はこんな感じです