手帳の楽しみ方 PR

1日1ページのNOLTY(ノルティ)U365は使いやすかった。主婦だからこそ1日1ページ手帳は必要です!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今年は3冊の手帳を使って過ごしていました。私は改めて、主婦だからこそ手帳が必要だと感じたし、1日1ページは使いやすいと思いました!
今年の手帳は3冊。主婦の手帳の使い方や書き方を考えてみました

 

その中で今年初めて購入した「NOLTY(ノルティ)U365」はですが、私が約1年間使ってみた感想とその使い方をご紹介します。

 

●「NOLTY(ノルティ)U365」の手帳ってどんな手帳?
楽天市場⇒「NOLTY(ノルティ)U365」
amazon⇒能率 NOLTY U 365 手帳 2018年
NOLTYホームページ⇒https://nolty.jp/u365/

 

スポンサーリンク

NOLTY U365にした理由

私は毎年「ほぼ日手帳オリジナル」を使ってきたのですが、「NOLTY U365」を知ってしまい今年は使ってみることにしました。ほぼ日手帳と同じ1日1ページの手帳なのに、「NOLTY U365」を使ってみようと決めたかというと、理由は3つあります。

IMG_1737

「NOLTY U365」の特徴は上にスケジュール、下にメモと分けて使える所かと思います。4行もスケジュールを記入することができるんですよ。これは本当に便利そうだなと感じ使ってみたくなりました。

 

例えば私のように4人家族だったら、私、主人、長男、次男と分けて予定を書き込むことがでしますし、お仕事をしている場合でも、仕事、家族の予定、役員などの学校の用事など分けて書き込むこともできて自由に使えます。

 

ほぼ日手帳にはそいういったスペースがなく、自分で作っていたのでそこがちょと面倒でした。

 

それと2つ目は、紙質です。「ほぼ日手帳」と比べたら「NOLTY U365」の方しっかりしています。下敷きがなくても気にせず書けそうでした。

 

そして3つ目は、2015年にグッドデザイン賞を受賞している手帳だということでした。そんなすごい賞を受賞している手帳なので使ってみたいという想いが強くなってしまい購入してしまいました。

 

スポンサーリンク

NOLTY U365の使いやすいところ

noru2

実際に使ってみて私が一番気に入った所はやっぱりスケジュールとメモが分けて使えるところです。

 

私の使い方は家族4人なので上からママ・パパ・長男・次男とマークを書いてそれぞれの予定を書きました。最初はそうやって書いていたのですが、次第に書くことが少ないことに気づき現在は「ママとパパ」「長男・次男」と2行にして、残り2行は買い物リストなどに使っています。

 

1日1ページの手帳は、とにかく何でも書いてOKなのです。私の場合は書くことをある程度決めていました。「やることリスト」「今日の支出」「今日のごはん・レシピ」「天気」「日記・良かったこと・心に残った言葉」など書きました。

 

「やることリスト」はちょっとした用事、お掃除、買い物、ネットで注文するもの・・・などつい忘れてしまいそうになることを書いておきました。

 

「今日の支出」は家計簿をつけるのが苦手な私が考えた支出だけでも書いておく作戦でした。支出額を見れば「え!?こんなに買ったの?」と反省したり、「今日は何も買わなかった。節約成功!」と励みになったりしていました。細かく書くと続かないから、かなり大雑把に書いたことで続けていくことができました。

 

「今日のごはん」は1か月もメモしておくとその便利さがわかります。「1か月前はカレーだったから、今月はシチューにするか」「今日は何を作ろう~(手帳を見直して)材料が揃ってるからオムライスにしよう!」と夕飯の参考になりました。

 

それと美味しかったレシピも書いておくと後々便利です。ごはんは毎日のことだし、一生懸命に作っているからこそ手帳に書いてあげて自分を褒めてあげていましたよ(^^;)

 

「天気」は書かなくても良かったのですが、イラストの練習にもなるかなと思って描き始めました。「日記・良かったこと・心に残った言葉」は、良かったこと、日記、引き寄せたい事、これからやりたいこ、読みたい本などを書きます。

 

「心に残った言葉」は私はくじけそうになった時にいつも読み返すんですね。そうすると不思議と頑張れました。「良い言葉だったな~」で終わらせるのはもったいないので、忘れる前に私はすぐにメモしておきます。

 

仕事だけでなく主婦でもOK

主婦になると毎日予定が入るわけでもなく書く事がないと思うのですが、手帳は予定を書くものだけではないと思ってます。毎日色々な仕事をこなしている主婦だからこそ、思う事もあり残しておきたいこともあるはずです。

 

主婦だから予定ないし、やること毎日同じだしではなくて今日という日は今日だけです。何もなかった日なんて絶対にないと思います。家事の記録だって後で見直してみると結構楽しいものです。

 

最初は書くことに困ってしまうかもしれませんが、書く事をやめなければ書きたい事がたくさん浮かんでくるようになるものです。諦めないで活用してみてください。

 

面倒な日は天気しか書かない日もあるし、白紙の日もありまよ。それはそれでOKだと思っています。

 

●「NOLTY(ノルティ)U365」の手帳はこちらからどうぞ。

楽天市場⇒「NOLTY(ノルティ)U365」
amazon⇒能率 NOLTY U 365 手帳 2018年
NOLTYホームページ⇒https://nolty.jp/u365/

 

~私が使ってきた1日1ページ手帳をご紹介~

●「ほぼ日手帳オリジナル」の使い方
もう迷わない!主婦のほぼ日手帳オリジナルの使い方。お仕事にも活用!

●「EDiT」の使い方
「EDiT」1日1ページ手帳の使い方、主婦が夢叶える手帳にしようと思います

 

~手帳に関連するオススメ記事です~
●イラスト苦手な私でも楽しく取り組めました!
手帳をかわいく、フェリシモのイラストレッスンプログラム
●持ち歩きに便利なほぼ日手帳weeksの感想です
主婦の「ほぼ日手帳weeks」の使い方、文房具やイラストで可愛く仕上げる
●2017年の手帳はほぼ日手帳に戻りました
ほぼ日手帳2017オリジナルとジッパーズ購入気になる中身はこんな感じです 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村