手帳の楽しみ方

フェリシモイラストレッスン終わった後でも簡単かわいいイラストを描き続けるコツ

フェリシモのイラストレッスン、6カ月の受講が終わった後もイラスト描いて楽しんでいますよ~。特に手帳や子どもの音読カードのサインなどにイラストが大活躍です。

 

6か月のプログラムが終わったあとでも継続して描いているのはレッスン帳を見やすくする工夫や意識して手帳に書いたり、私が今やって良かった「簡単にかわいいイラストを描き続けられるコツ」をお伝えしたいと思います。

 

継続が苦手な私でもやっているとても簡単な方法です。

 

わくわくしながら楽しんだフェリシモのイラストレッスン!
手帳をかわいく、フェリシモのイラストレッスンプログラム

届いたイラストドリルは切り離してリングフォルダーに

IMG_1816

第1回目に届くフォルダーを活用しましょう。冊子のまま綴るのではなくてちょっと面倒ですがきちんと切り離します。届いたままの状態で綴ると見にくくなり、結局は1枚1枚切り離すことになります。面倒でも最初にやってしまうのがおすすめです。

 

切り離すことで描こうとしたイラストがみつかるので、探すというストレスが軽減されます。探すこがスムーズにいかないと面倒になり描きたい気持ちが薄れたりすることがあります。それが続くとイラストは描かなくなってしまうことも・・・

 

これではせっかく受講したのにもったいない!使いやすくするためにぜひ、リングフォルダーに保存して欲しいと思います。

 

こんな順番でリングフォルダーに綴っています

さっきも書いたのですが、1枚1枚切り離し綴っていきます。その時に、白紙の用紙が5枚あるのですがそれは捨てずにリングフォルダーの一番最初か最後に保存して練習用に使いましょう!

 

私は白紙の用紙は練習用にしているので一番最初に保存し、次によく使いそうなイラストというような順番です。自分の使いやすい順番に綴っていくといいですね。

 

ちょっと大変かもしれませんがやり終わった時には自分だけのイラスト辞典の出来上がりです。これで描きたいイラストがすぐにみつけ出せるのでとても描きやすくなります。更に見やすくするためにマスキングテープを活用してインデックスを作るのもおすすめです。

 

私はマスキングテープにイラストも描いてみのですがどうでしょうか??わかりやすくなったと思いませんか?

 

私と同じようにイラストを見ながらでないと描けない方はこの方法をやるだけで手帳にかわいいイラストを描き続けることができるはずです。イラストが描けるってやっぱり楽しいですよ。

 

私の使い方をご紹介します

手帳のマンスリーに予定とイラストを描きました。フェリシモのイラストレッスン帳でイラスト辞典を作っておけば予定が分かった時にそれに合ったイラストをすぐに描くことができるんですよ。必要な時にすぐに見つかるのと見つからないのとでは手帳に描く頻度も変わると思うのでぜひイラスト辞典を作ってくださいね。

 

気持ちの変化をイラストで表したものです。表情の種類も多数練習できるので、その日にぴったりの気持ちをイラストにしてみたらいまいちだった日だって少しは楽しい気分になるはずです。

 

全6回のレッスンが終わった時にほぼ日手帳に描いたものです。真似て描いてはいますがこれだけ描けるようになったよ!という日記です。たくさんのパターンを覚えていれば外出先でも描けるようになるかな~って思います。私の夢はカフェでイラスト手帳を書く事なんですよ。

 

こんな感じで日々イラストを楽しんでます。

 

2022年6月、イラストレッスンで習ったイラストは今でも活躍中です。現在の手帳の中身はこんな感じです。

イラストレッスンで練習したイラストなんですよ。色も塗って楽しんでいます。

わくわくしながら楽しんだフェリシモイラストレッスン全6回!
手帳をかわいく、フェリシモのイラストレッスンプログラム

\イラストレッスンの詳しい内容はこちらです/