アトピー改善への道

春、暖かくなりアトピー悪化?それとも食生活かな?気持ちを引き締めて見直します

久しぶりにアトピーのことです。春に近づいてきて暖かくなってきたのは嬉しいのですが、花粉が飛び始めてきましたね。そのせいかかなり落ち着いてきた次男のアトピーがまた出てきてしまいました。おとといから「なんだか最近痒いんだよね」と・・・

でも、安易に春だからと考えるのもどうかなと思ってここ2、3日の食生活を考えてみたんですね。そうしたらこれかもということがいくつかありました。

スポンサーリンク

1つはバレンタイデーに頂いたチョコレートです。次男はチョコレートを食べると痒みがでることがわかっています。なのでしばらくは食べていません。本人もそのことは自覚しているので殆ど食べませんが、どうしても食べたくなる時があるんですね。そんな時はほんの1かけ食べる感じにしています。

でも、今回のバレンタインデーで友チョコを頂いた次男はいつもより多く食べてしまったらしいですね。アトピーも落ち着いていたので大丈夫だと思ったのでしょう。だけど、治ってはいないので原因となるものを食べると出ちゃいます。

しばらくは食べないと本人も言っていました。

それともう1つは小麦粉かもしれません。小麦粉が体に良くないと知ってから朝食に食パンを出すことを控えていました。それが最近、私の仕事の時間帯が大きく変わり朝7時には出勤しなくてはいけなくなりました。

朝食のおかずは用意するのですがごはんは炊飯器の中。それを自分で用意するのが面倒なのか、それともパンを食べたいからなのかはわかりませんが、ここ1か月は毎朝パン生活のようでした。

とにかくアトピーがすごく良くなっていたので私も油断してしまいパン生活を許していたんですね。次男にはきちんと説明しました。「私がいなくてもご飯を食べるように」と・・・。

アトピーは治ったりするものではないと改めて感じましたが、これまで気を付けてきたことはやっぱり無駄ではなかったということもはっきりしました。

スポンサーリンク

日々の生活習慣はアトピーを改善するためにまずやらなければいけないことで、そこをきちんとやってこそお薬だったり保湿クリームだったり、入浴剤だったり石けんだったり、色々なグッズを使って更に改善を目指すことだと思いました。

生活習慣、その中で食生活は一番大事です。これは次男本人が体で感じていることだと思います。もちろん私も一番気を付けていたことだったんですね。そこを少し忘れていました。ダメダメ母です・・・

もし、お子さんがアトピーで悩まれていたらまずは食生活を見直してみてください。まずは油から。我が家ではサラダ油はほとんど使っていません。オリーブオイルかごま油にしています。

炒めものでお肉を使う場合、お肉から出る油で炒めています。足りなくなったら少し油を足す程度です。

揚げ物もほとんど家ではしていません。どしても揚げ物が食べたくなった時は近所のお肉やさんで買っています。買いにいかないと揚げ物が食べられない。そう思うと面倒だから買いに行かないし結果、油を抑えた生活になっています。

いきなりあれもこれもだと大変です。まずは毎日使うものから使用を控えること。これが大事かもしれません。私も油断しないでこれからもできる所を継続していこうと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村