心と身体の健康 PR

頑張らないでココロを元気にする方法はやっぱり頑張らないことが一番です

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

毎日の生活の中で当たり前のことだけど、うまくいっている時もあれば、うまくいかない時もあります。ストレスが溜まってどうしようもなくイライラすることもあります。誰でもそんなことはあって、普通のことなのだけど、それが溜まる一方だとすごくつらいですね。何かのきっかけでココロが元気になればまた頑張れる力になるのに。。。

スポンサーリンク

ココロを元気にするのに頑張ってはかえって疲れてしまいます。自然に元気なれる方法を日々探しています。

私が最近やっていることは週1回、自分の心と向き合いぷちリセットすること。それってとても大事だと最近思いました。完全にリセットではなく、ぷちリセットするんです。10のうち半分だけでもココロに余裕を作ってあげるだけで、1週間を乗り切ることができます。

うまくいかなかったことを10としたら、いつまでも10落ち込んでいたら良い方向に向かうこともいかなくなったり、毎日がつまらなくなる一方です。だけど半分ココロが回復していれば、嬉しいことや楽しいことにも気づけて前向きに考えられるようになると思うのです。

私の場合はこんな感じでココロの元気を取り戻しています。

図書館へ行く

図書館は静かです。騒いでいる人はいません。その中で集中して新聞、絵本、雑誌を読むことが私にとっては心休まる時間です。本を手に取りながら自分に問いかけ今考えていることをまとめたりしています。1日いても飽きない場所で落ち込んでいる時にはよく行っています。図書館は結構おすすめの場所ですよ。

自転車に乗る

自転車通勤なので毎日乗っています。片道15分の道のりは色々なことを考えながら自転車をこいでいますよ。もしかしたらこの時間が一番たくさんのことを考えているかもしれません。そして、一番のストレス解消の時間になっているかもしれませんね。日々に感謝して、季節の移り変わりを感じながら、仕事の反省などもできる。

いろんな思いで自転車をこいでいます。

体や気持ちがスッキリと良い感じになる運動はオススメかもしれません。公園をウォーキングするとかも良いですよね。

お気に入りの場所へいく

誰でも1つはお気に入りの場所があると思います。私のお気に入りの場所はちょっと高台の公園。小さい頃から何かあるとその場所へ行き景色を眺めていました。今でも「もうダメ」と思った時には行っているかな。実家の近くなので頻繁に行くことは難しいので何もなくても実家に帰った時には必ず行っては元気をもらって帰ります。

スポンサーリンク

家の中でも

家族とのトラブルでイライラしたり怒鳴ってしまいそうになった時にはキッチンへ行き暖かいものを飲んで深呼吸します。そうするとだいたいのことは怒りがおさまり怒鳴らなくても良くなります。

トイレやお風呂など1人になれる場所でひたすら独り言を言うのも結構オススメです。誰かが聞いていたら「ちょっと大丈夫?」って心配されちゃうかもしれないけど、ココロでごちゃごちゃ言ってるよりは小さい声でもぶつぶつ言ってる方がスッキリします。

あえて涙が出るような映画を観ることも良いですね。涙を流すことはリラックス効果もあり、笑うよりもココロがすっきりするんですよ。私は一人になれるお風呂でよく涙を流しています。スッキリしますよ~!

無理しないで寝る

頑張れない時はご飯もコロッケ買ってきて、先に寝ちゃいます。昼寝をするときもあります。何もしたくない時はとにかく寝ることを優先します。さすがにコロッケを毎日とはいかないので、かなり手抜き料理もしながらとにかく寝るんです。1週間もすれば元気になるのがわかっているので無理しないです。

ストレスはため混んでは絶対にダメです。一度折れてしまうと回復するのに時間がかかるのです。早い段階で自分を大切にすることを考えて過ごしてくださいね。

~こちらの記事もオススメです~ 
●主婦に時間割?でもそれが結構良いんです。
家事がうまく回る 主婦も時間割を作って毎日を楽しむコツとは

●何をやっても3日坊主だった私ですがこの方法でブログ更新を続けています
新年度から何かを始めたいけれど3日坊主にならないようにするための習慣作り

●脳を味方にすぐにできる自分を手にいれよう
すぐにできないのは脳の問題!「すぐにやる力」をつければ主婦にもゆとり時間ができる
「すぐにできない」のは自分の性格の問題ではなく「脳」の問題?実際に試してみました

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村