次男が通っている小学校ではインフルエンザが流行し始めました。
いきなり3クラスが学級閉鎖してびっくりです。
今年のインフルエンザは流行らないのかなって思っていたら
急にですからね~油断はできませんね。
インフルエンザもそうですが色々な病気にかかりにくい体つくりは
日々の運動と食事だと思います。
免疫力・抵抗力をアップさせてウイルスに負けない体つくりを
目指したいと思います。
この時期積極的に摂りたい食材は?
■ビタミンC
ビタミンCを多く摂るというのは昔から言われていますね。
抵抗力を高め、ストレスによる免疫低下を防ぐ働きもあります。
ビタミンCは体にためておけないのでこまめに摂るようにすると良いですよ。
みかん、いちご、ブロッコリー、トマト、柿など・・
■ビタミンE
体の中には活性酸素というものがあり、細胞を傷つけてしまいます。
この働きを押さえてくれるのがビタミンEで「抗酸化作用」という
働きがあります。
血液の流れをよくしてくれて免疫力を高めてくれます。
かぼちゃ、アーモンド、アボカド、さんまなど・・・
■ビタミンB6
タンパク質からエネルギーや筋肉、血液を作るときに必要な栄養素です。
体の疲れをとったり、健康な皮膚を作ったり免疫力を
高くしておくための大切な栄養素です。
バナナ、ニンニク、マグロ、カツオ、レバー、納豆など・・・
■ビタミンA
ウイルスや細菌をバリアする皮膚や粘膜を強くし、健康な状態にしてくれます。
油と一緒にとると吸収されやすいですよ。
ニンジン、ほうれん草、レバーなど・・・
インフルエンザの予防法は?
インフルエンザは飛沫感染ですのでマスクをすることが一番の予防法になります。
ウイルスが体に付いたからといって感染するのではなく
ウイルスの付いた手で口、鼻にさわり体内に入ってしまうことで感染します。
なので、マスクはもちろんのこと、基本うがい、手洗いをすることが
何よりも大切です。
風邪よりも辛いインフルエンザにかかりたくないものです。
日ごろから予防したいと思います。