暮らしのつぶやき PR

急性膵炎の食事制限でメニューを考えるのが大変でレシピ本等を活用する

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

5日に退院した主人ですが、毎日の食事が早くも大変です。

 

私のお料理レベルではとてもじゃないけど難しくて困っています。食事を抑える主人と食べ盛りの男子二人。私は一体どういう食事を作ればよいのか悩んでしまい憂鬱な毎日を送っています。

 

主人には「食事制限するようなメニューは作れないから」とずっと言っていたのにこれが現実になってしまうなんて!!いつも前向きな私ですがさすがにもう無理といった感じですがそんなことも言っていられません。

 

私なりに考えたのがレシピサイトを利用したり何年か前にベストセラーになったタニタ食堂のレシピ本を購入して作ってみることでした。

 

スポンサーリンク

早速購入したレシピ本2冊

「体脂肪計タニタの社員食堂~500kcalの満腹定食~」と「続・体脂肪計タニタの社員食堂」です。

 

私の友人がこのタニタ食堂レシピで旦那さんのダイエットに成功し、友人自身も体重が落ちて体がスッキリしたそうなのですよ。食べて健康になるってすごいことですよね。

 

そんなことをふと思い出し早速本屋さんへと向かいました。

 

中身を見てみると材料も時間もかからない。いつも冷蔵庫に入っているような材料で副菜が作れ、問題だったメインの料理も問題なく作れそうでした。友人からこの本を勧められた当時は「難しくて無理だな~」と思っていたけれど、私のお料理レベルが少し上がっているのかな?簡単そうに見えました。

 

しばらくは、この本とレシピサイトを参考にしながら日々の献立を考えていこうと思っています。

 

スポンサーリンク

時間の確保をどうするか

私の仕事は午前8時~10時、午後15時半から18時半の計5時間です。食料品の買い物は午前中の仕事が終わった後です。その時にだいたい夕飯のメニューを決めています。

 

買い物をすると帰宅は11時になり、すぐにお昼の用意をして12時半頃昼食です。14時頃から夕飯の準備をして(食材を切っておく、お米をといでおく、味噌汁は作っておくなどです)午後の仕事に行きます。これがいつものパターンです。

 

でも、今は退院したばかりの主人が家におり適当に食べていた昼食を何かしら作るという作業が出てきて、しかも夕飯を18時にしたいと言われどうしようかと考えました。

 

18時に夕飯だと午後の仕事に行く前までに夕飯を完璧に作り終わっていなければいけません。それってかなり大変です。食事を作るだけならまだ良いのですがその他の家事や副業もその時間にやっていることが多いのです。

 

それにお料理好きなら良いんですが私は基本的にそれほど好きではないというのが一番の問題点なのです。

 

そこで今日は考えながら行動してみたのですが、11時に帰宅した後お昼を用意する次いでに夕飯も作ってしまう。できるだけ2日分は作り置きしておく。毎日1品ずつ作っておく。

 

これで、結構回るのではないかと思いましたね。

 

あとは、私がどれだけテキパキとやれるか。面倒な気持ちを上手くコントロールしてやっていけるか・・・かなと思っています。

 

新しいことを始めるとなるとエネルギーがかなり必要ですが、主人だけでなく家族も健康になれると思って前向きに・・・頑張らないで、でも前向きにやっていこうと思います。

 

スポンサーリンク