心と身体の健康 PR

膀胱炎は何科を受診?繰り返さないようにするための予防策は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

昨日、近所の泌尿器科へ行ってきました。救急で処方してもらったお薬が終わってしまうということ、尿の状態を知りたかったという、排尿痛など痛みはなくなったけど違和感があるということから行くことにしました。

 

スポンサーリンク

泌尿器科を受診する

今回は救急で夜中に大学病院へ行き、診てもらったところ膀胱炎だとわかりました。処方された薬が飲み終わってもまだ違和感があったりした場合は近くの泌尿器科で診てもらうようにと指示を受けていました。

 

そういう経緯もあったので、泌尿器科へ行ったのですが、内科、婦人科でも診てもらうことができます。膀胱炎はよくある病気なので「かかりつけ医」で診てもらえば安心するし相談もしやすいかもしれませんね。

 

でも、あまりにもひどい症状が出ていたら(例えば、血尿が出る、痛みがひどいなど)最初から泌尿器科に行った方が良いと思いますね。膀胱炎であればそれに合った抗生物質を処方していくれます。

 

尿検査と問診

膀胱炎を疑う場合はまず尿検査をします。この検査で細菌がいるかどうか、血尿があるかないかなど調べます。結果が出るまでの間に問診を受けたりしますが、泌尿器科はものすごく混雑しているので待っている時間がとても辛いですね。

 

水分を多くとった方が良いので当然トイレも近くなります。受付を済ませてすぐに尿検査に入ってくれたらよいのですが、それ自体も長く待たされるようだったら、我慢ができないことを告げて早めに採尿をお願いした方が良いと思います。

 

尿検査の結果で膀胱炎と診断されたら抗生物質を処方されて終わりですが、指示通りにきちんと服用してください。抗生物質を飲むとすぐに効いてくるので途中でやめてしまわないように!

 

症状が良くなっても尿中に細菌が残っている場合もあるからです。

 

私が処方されたお薬

救急外来で処方されたお薬は1日1回夕方に服用するお薬で3日分出されました。

・バップフォー錠・・・尿の回数が増えたり、尿意を強く感じたり、無意識に尿がでたりするのを改善する作用があります。
・レボフロキサシン錠・・・最近を殺し、感染症を治療または予防する作用ある薬です。

 

こちらのお薬をきちんと飲んでいたので今回の尿検査は異常ありませんでした。なので抗生物質はこれでおしまいとなりましたが、私がまだ違和感を感じると言ったところ膀胱炎が治っても違和感を感じる方は多いというお話でした。

 

ここできちんと治すためにも漢方で様子みましょうとのことでした。その漢方はこちらです。

・ツムラ猪苓湯エキス顆粒・・・尿道炎、腎臓炎、腎結石、頻尿、残尿感などの泌尿器疾患に効果がある。

 

1日3回服用で1週間分だされました。もし、飲み切る前に症状が良くなった場合は途中でやめてもよいそうです。その場合はお薬が残るのでそれは捨てずにとっておいてくださいと説明されました。

 

すでに2回も膀胱炎をやっている私はきっとこれからもあるかもしれません。もし、ちょっと違和感を感じた時にはそれを飲むようにと言われたのです。

 

薬剤師さんが言うには、市販薬のボーコレンとおなじ成分らしいです。そう言われると市販薬を買うなら腎仙散よりボーコレンなのかな?と思ってしまいました。

 

スポンサーリンク

繰り返さないためにも

一度なると繰り返す可能性が高い膀胱炎です。これからは予防して膀胱炎にならないようにしたいと思います。どんなことに気を付けたら良いのかまとめてみました。

 

・水分を多くとる。
・尿を我慢しすぎない。
・疲労、ストレスを溜めない。
・排尿、排便の後は前から後ろへ拭こと。
・腰回りを冷やさないようにする。
・体を冷やすものは控える。

 

とにかく、膀胱炎も辛い病気です。日ごろから予防をしながらでも、何か違和感を感じるようだったら早めに病院へいくのが良いと思います。

 

~関連記事~

●初めての膀胱炎で処方されたお薬で副作用が!!2重に辛い思いをしました
膀胱炎は市販薬より早めに病院で検査を!処方された抗生物質で副作用もあった話

●市販薬や自然治癒は難しい、やっぱり病院へ行った方がいいよという話
膀胱炎による痛みの症状は自然治癒では難しいと実感。初期のうちに病院へ!

 

スポンサーリンク