パパが赤ちゃんを抱っこしてお買い物に来ている姿を見ると
最近のパパは協力的なんだなって思います。
(パパと赤ちゃんの二人なんですよ!)
こんな会話も聞いたことがあります。
おばちゃんが「あら~今日はパパと買い物?」
と、抱っこされている赤ちゃんに声をかけていました。
パパが「そうなんだよね~ママはお仕事なんだよね~」
ほ~すごく協力的なパパさんなんだなっと関心しました。
もともと協力的なのかもしれませんが、
もしかしたら奥様が上手に言っているのかもしれませんね。
主婦が自分時間を確保するには家族の協力も必要です。
特に旦那様・・・
でも、毎日クタクタになって帰ってくる姿を見ると
協力をお願いするのもなぁ~って思う気持ちもありますが
できるだけ上手に旦那様の力を借りましょう!
■旦那様に家事をお願いするポイント
こちらから無理にお願いするのではなくて、
どんな事ならできるのか話し合うのも良いと思います。
まず、1つの事からお願いします。
例えば週1回のゴミ出し。
土日のお皿洗い、洗濯。
部屋のお掃除。
など・・・
そこでポイントです。
旦那様がしてくれたことに対して
絶対にケチをつけないこと!
ケチをつけると殆どの人はやる気をなくして
「じゃあ~お前やれ!」ってなってしまいます。
少し大目にみてあげることも大切ですよ!
■子どもにも家事を手伝わせる
普段から家事を手伝わせることを心がけたいものです。
最初は手間もかかり、返って時間がかかるものですが
長い目で見ると時短に繋がること間違いなし!
我が家の長男はお料理のお手伝いをよくさせていました。
今では自分で休日のお昼を用意するくらいになり
片付けまでしてくれます。
次男は資源ごみを出す係です。
それと自分の事は自分ですることを目標にしています。
子どもも、大きくなって自立し一人で暮らす日が来れば
自分で家事をこなしていくことになります。
その時のためにも今から家事力を付けてあげることも大切です。
うまく家族を巻き込んで自分時間を手に入れましょう!