手作りごはんとおやつ

牛乳がいらないたまご蒸しパン、生地がしっかり食べ応えある蒸しパンでした

我が家のおやつの定番は、たまご蒸しパンです。いつもはスーパーで購入するか、作ってもホットケーキミックスを使って作る蒸しパンだけど、いつもと違うたまご蒸しパンにしたかったので私の大好きな白ごはん.comさんからのレシピで作ってみました。

スポンサーリンク

簡単にレシピをのせておきますが、実際に作るときは白ごはん.comさんのサイトで確認してくださいね。

材料(作りやすい分量)

卵・・・2個
卵黄・・・1個
砂糖・・・50g
サラダ油・・・大さじ1と1/2
水・・・大さじ2
小麦粉・・・100g
ベーキングパウダー・・・5g

作り方

①ボウルに砂糖を入れて、固まりがあればゴムヘラなどでほぐす。そこに全卵2個、卵黄1個、サラダ油大さじ1と1/2、水大さじ2を加えます。

②泡だて器でしっかり混ぜ合わせます。空気をいれるようにあわだてるのではなく、ボウルの底に泡だて器をつけたまま左右に動かしてよく混ぜ合わせます。

③小麦粉とベーキングパウダーを計量して軽く混ぜ、ザルやふるいを一度通してボウルに合わせます。

④小麦粉の白い粉が見えなくなっても、だまになって残っているので、ゴムヘラを底面に押し付けるようにして、だまをつぶすという作業を繰り返します。生地にだまがなくなれば蒸す準備の完了です

⑤用意しておいた容器やカップに生地を流し入れます。アルミカップや紙カップなら容器の7~8割くらいまでを目安に入れるとよいです。

蒸し器は蒸気がしっかり上がるくらいに沸かしておき、できれば水滴が落ちないよう蓋に布巾などを巻いておきます。

蒸す時間の目安はカップや容器の大きさにもよりますが、8号カップなら12~14分、9号カップなら16~18分が目安です。

今回、アルミカップがなかったのでココットを使用しました。蒸し上がったときに外すのが大変なのでは??と思ったのですが簡単に、しかもきれいにはずせました。

生地に油が入っているからそんなにくっつかないそうですよ。

牛乳を使わないので生地はふわふわではなくて、しっかりしています。食べ応えがあるしっかりしたたまご蒸しパンでした。

混ぜて蒸すだけなので、30分ほどで完成しました。子ども達の反応は・・・

子ども達
子ども達
たまご感たっぷりでしっかりしてるからおいしかった!!また作ってね

良かった~

簡単だったからまた作ってあげようと思います。

スポンサーリンク